特許
J-GLOBAL ID:200903058974244725

光演算装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柳田 征史 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-194704
公開番号(公開出願番号):特開平8-194557
出願日: 1995年07月31日
公開日(公表日): 1996年07月30日
要約:
【要約】【課題】 ベクトルとベクトルとの内積演算を光を利用して行う光演算装置において、負の数を扱うことができ、負値から正値の広い範囲に亘り線形性よく演算を行うことができるようにする。【解決手段】 光学的ベクトル符号化手段において第1のベクトルの要素値に応じて強度が符号化され、かつ第2のベクトルの要素値に応じて局所的な強度重心が位置符号化された符号化光分布を作成する。次いで積和復号化手段により、各符号化光分布に基づいて、第1のベクトルと第2のベクトルとの内積値を抽出して出力する。これにより第1および第2のベクトルの内積値を得る。
請求項(抜粋):
第1のベクトルと第2のベクトルとの内積演算を光を利用して行う光演算装置であって、前記第1のベクトルの要素値に応じて強度が符号化され、前記第2のベクトルの要素値に応じて局所的な強度重心が位置符号化された、該第1および該第2のベクトルの全ての要素に基づく符号化分布を作成する光学的ベクトル符号化手段と、該光学的ベクトル符号化手段によって作成された前記符号化分布に基づいて、前記第1のベクトルと前記第2のベクトルとの内積値を抽出し出力する積和復号化手段とからなることを特徴とする光演算装置。
IPC (3件):
G06E 3/00 ,  G02F 3/00 501 ,  G06F 15/18 520
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る