特許
J-GLOBAL ID:200903059537468718

遺伝子診断方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡邉 一平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-299804
公開番号(公開出願番号):特開2001-116699
出願日: 1999年10月21日
公開日(公表日): 2001年04月27日
要約:
【要約】【課題】 一度に複数のDNA断片、RNA、cDNA、オリゴヌクレオチド等の生体成分等の物質の検査をバックグラウンドノイズからの影響を排除しつつ、高感度、高精度で簡便に測定することができる診断方法の提供。【解決手段】 所望とする第一の試料と同試料中の特定成分と結合する性質を有する第二の試料のいずれか一方をアップコンバート性標識材料で光学的に検出可能に標識しておき、所望とする第一の試料が固定された反応性材料に第二の試料を添加し、第一の試料と第二の試料を所望の条件で結合させて光学的に検出可能に標識された物質を形成させる工程、光学的に検出可能に標識された物質に所望の波長の光を照射して、発光量を測定する工程とを含む診断方法により達成。
請求項(抜粋):
所望とする第一の試料と同試料中の特定成分と結合する性質を有する第二の試料のいずれか一方をアップコンバート性標識材料で光学的に検出可能に標識しておき、所望とする第一の試料が固定された反応性材料に第二の試料を添加し、第一の試料と第二の試料を所望の条件で結合させて光学的に検出可能に標識された物質を形成させる工程、光学的に検出可能に標識された物質に所望の波長の光を照射して、発光量を測定する工程とを含む診断方法。
IPC (6件):
G01N 21/78 ,  C12N 15/09 ,  C12Q 1/68 ,  G01N 21/64 ,  G01N 33/58 ,  G01N 33/50
FI (6件):
G01N 21/78 C ,  C12Q 1/68 A ,  G01N 21/64 F ,  G01N 33/58 A ,  G01N 33/50 P ,  C12N 15/00 A
Fターム (66件):
2G043AA06 ,  2G043BA16 ,  2G043EA01 ,  2G043KA01 ,  2G043KA09 ,  2G043LA01 ,  2G043MA01 ,  2G045AA25 ,  2G045BA13 ,  2G045BB60 ,  2G045CB02 ,  2G045CB26 ,  2G045DA12 ,  2G045DA13 ,  2G045DA14 ,  2G045DA77 ,  2G045FA12 ,  2G045FA29 ,  2G045FB02 ,  2G045FB13 ,  2G045GC15 ,  2G045HA16 ,  2G054AA06 ,  2G054AB05 ,  2G054BB20 ,  2G054CA21 ,  2G054CB10 ,  2G054CE10 ,  2G054EA01 ,  2G054EB01 ,  2G054FA21 ,  2G054GA01 ,  2G054GB10 ,  2G054GE03 ,  2G054GE05 ,  2G054GE06 ,  2G054JA20 ,  4B024AA11 ,  4B024AA12 ,  4B024AA19 ,  4B024CA01 ,  4B024CA04 ,  4B024CA09 ,  4B024CA11 ,  4B024CA12 ,  4B024HA13 ,  4B063QA01 ,  4B063QA08 ,  4B063QA17 ,  4B063QA19 ,  4B063QQ03 ,  4B063QQ08 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ52 ,  4B063QQ53 ,  4B063QR32 ,  4B063QR35 ,  4B063QR50 ,  4B063QR56 ,  4B063QR84 ,  4B063QS03 ,  4B063QS20 ,  4B063QS34 ,  4B063QS36 ,  4B063QS39 ,  4B063QX02
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る