特許
J-GLOBAL ID:200903059689982182

銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-262907
公開番号(公開出願番号):特開2000-098484
出願日: 1998年09月17日
公開日(公表日): 2000年04月07日
要約:
【要約】【課題】被写体像及び構図補助線を見やすく表示でき、構図決定作業を容易に行うことができる銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラを提供すること。【解決手段】電子撮像装置の電子撮像素子によって被写体像が電気信号に変換され、上記電子撮像装置から出力されるイメージ信号に基いて液晶モニタ25に撮像画像が表示される。一方、銀塩撮影装置では、上記被写体像が銀塩フィルム11に露光される。また、液晶モニタ25に表示された撮像画像に重ねて、ROM37aに記憶された構図決定用の補助線パターンが補助線表示装置によってスーパーインポーズ表示される。そして、切換スイッチ42によって撮影モードが設定されると、その撮影モードに最適な補助線パターンが自動的に選択されてスーパーインポーズ表示される。
請求項(抜粋):
被写体像を電気信号に変換するための電子撮像素子を有する電子撮像装置と、上記電子撮像装置から出力されるイメージ信号に基いて撮像画像を表示するモニタ手段と、上記被写体像を銀塩フィルムに露光する銀塩撮影装置と、上記モニタ手段に表示された撮像画像に重ねて、構図決定用の補助線パターンをスーパーインポーズ表示する補助線表示装置と、撮影モードを設定する撮影モード設定手段と、を具備し、上記撮影モード設定手段によって撮影モードが設定されると、その撮影モードに最適な補助線パターンが自動的に選択されてスーパーインポーズ表示されることを特徴とする銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ。
IPC (2件):
G03B 17/48 ,  G03B 13/02
FI (2件):
G03B 17/48 ,  G03B 13/02
Fターム (3件):
2H018AA32 ,  2H018BE02 ,  2H104AA18
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 画像撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-058401   出願人:三洋電機株式会社
  • デジタルカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-285786   出願人:大日本スクリーン製造株式会社

前のページに戻る