特許
J-GLOBAL ID:200903059853763870

燃料電池自動車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  青山 正和 ,  鈴木 三義 ,  西 和哉 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-284033
公開番号(公開出願番号):特開2008-100585
出願日: 2006年10月18日
公開日(公表日): 2008年05月01日
要約:
【課題】燃料電池システムを車体フロア下方に搭載する車両において、車両重量を増加させず、かつ乗員空間を狭めることなく衝突安全性を確保することができる燃料電池自動車を提供する。【解決手段】センターコンソール23内に燃料電池スタック12を配置し、燃料電池スタック12を車幅方向でスライド可能に貫通する補強部材57を設け、補強部材57の両端をセンターコンソール23の側壁25に連結し、車両の側面方向から衝撃力が作用した際、座席20を介して伝達される前記衝撃力を、補強部材57を介して衝突側から非衝突側へ伝達可能に構成した。【選択図】図8
請求項(抜粋):
センターコンソール内に燃料電池システムを配置し、 該燃料電池システムを車幅方向でスライド可能に貫通する補強部材を設け、該補強部材の両端をセンターコンソール側壁に連結し、 車両の側面方向から衝撃力が作用した際、座席を介して伝達される前記衝撃力を、前記補強部材を介して衝突側から非衝突側へ伝達可能に構成したことを特徴とする燃料電池自動車。
IPC (5件):
B60K 1/04 ,  B62D 25/20 ,  H01M 8/04 ,  B60K 8/00 ,  H01M 8/00
FI (5件):
B60K1/04 Z ,  B62D25/20 G ,  H01M8/04 H ,  B60K8/00 ,  H01M8/00 Z
Fターム (44件):
3D203AA04 ,  3D203AA34 ,  3D203BA06 ,  3D203BA07 ,  3D203BB04 ,  3D203BB08 ,  3D203BB12 ,  3D203BB35 ,  3D203CA07 ,  3D203CA25 ,  3D203CA29 ,  3D203CA35 ,  3D203CA38 ,  3D203CA53 ,  3D203CA54 ,  3D203CA57 ,  3D203CB03 ,  3D203CB09 ,  3D203CB19 ,  3D203DA09 ,  3D203DA15 ,  3D203DA18 ,  3D203DA20 ,  3D203DA51 ,  3D203DB02 ,  3D203DB07 ,  3D203DB10 ,  3D203DB11 ,  3D235AA02 ,  3D235BB05 ,  3D235BB17 ,  3D235BB18 ,  3D235CC23 ,  3D235CC24 ,  3D235CC26 ,  3D235CC28 ,  3D235DD12 ,  3D235DD35 ,  3D235FF06 ,  3D235FF07 ,  3D235FF12 ,  3D235HH26 ,  3D235HH44 ,  5H027AA02
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る