特許
J-GLOBAL ID:200903060582903776
ズームレンズ装置
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-083258
公開番号(公開出願番号):特開2004-318103
出願日: 2004年03月22日
公開日(公表日): 2004年11月11日
要約:
【課題】 ズーム比が大きいにも拘わらず、最長焦点距離状態でも明るく、収納時の光軸方向の長さが十分に小さいズームレンズ系を備えたデジタルカメラに好適なズームレンズ装置を提供する。 【解決手段】 物体側から順に、ズームレンズ系と、ズームレンズ系が形成した光学像を電気的画像データに変換する撮像素子と、を備えたズームレンズ装置であって、前記ズームレンズ系は、最も物体側に配置され負のパワーを有する第1群、それぞれ独立した正レンズ素子及び負レンズ素子を含み全体として正のパワーを有する第2群、を含む複数の群からなり、ズームレンズ系を構成する各レンズ面はすべて屈折面であって、各群の間隔を変化させてズーミングを行うとともに、所定の条件式を満足する。 【選択図】 図1
請求項(抜粋):
物体側から順に、ズームレンズ系と、ズームレンズ系が形成した光学像を電気的画像デー
タに変換する撮像素子と、を備えたズームレンズ装置であって、
前記ズームレンズ系は、
最も物体側に配置され負のパワーを有する第1群、正のパワーのレンズ素子、負のパワ
ーのレンズ素子を含み全体として正のパワーを有する第2群、を含む複数の群からなり、
ズームレンズ系を構成する各レンズ面はすべて屈折面であって、各群の間隔を変化させて
ズーミングを行うとともに、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ装置
;
2.3 ≦ ft /fw ≦ 5.5
0.1 < T23w / fw < 1.5
0.6 < Tsum / fw < 1.8
ただし、
fw:最短焦点距離状態でのズームレンズ系の焦点距離、
ft:最長焦点距離状態でのズームレンズ系の焦点距離、
T23w:最短焦点距離状態での第2群と像側に隣接する群との軸上面間隔、
Tsum:ズームレンズ系に含まれるすべてのレンズ素子の心厚の和、
である。
IPC (3件):
G02B15/163
, G02B13/18
, G02B15/20
FI (3件):
G02B15/163
, G02B13/18
, G02B15/20
Fターム (52件):
2H087KA02
, 2H087KA03
, 2H087MA14
, 2H087MA18
, 2H087PA05
, 2H087PA06
, 2H087PA17
, 2H087PA18
, 2H087PB05
, 2H087PB06
, 2H087QA02
, 2H087QA03
, 2H087QA06
, 2H087QA07
, 2H087QA17
, 2H087QA19
, 2H087QA21
, 2H087QA25
, 2H087QA26
, 2H087QA32
, 2H087QA37
, 2H087QA41
, 2H087QA42
, 2H087QA45
, 2H087QA46
, 2H087RA05
, 2H087RA12
, 2H087RA13
, 2H087RA36
, 2H087RA43
, 2H087RA44
, 2H087SA14
, 2H087SA16
, 2H087SA19
, 2H087SA20
, 2H087SA24
, 2H087SA26
, 2H087SA29
, 2H087SA33
, 2H087SA62
, 2H087SA63
, 2H087SA64
, 2H087SA74
, 2H087SA75
, 2H087SB02
, 2H087SB03
, 2H087SB13
, 2H087SB14
, 2H087SB22
, 2H087SB23
, 2H087SB32
, 2H087SB33
引用特許:
出願人引用 (4件)
-
米国特許第5,745,301号
-
特開平1-191820号
-
特開平1-216310号
-
変倍光学系
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-338523
出願人:株式会社ニコン
全件表示
前のページに戻る