特許
J-GLOBAL ID:200903060632308475

表示装置および表示装置の駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-181655
公開番号(公開出願番号):特開2006-003744
出願日: 2004年06月18日
公開日(公表日): 2006年01月05日
要約:
【課題】表示品位の低下を抑制しつつ画素回路と接続する配線構造の数を低減した表示装置を実現する。【解決手段】画素回路1aは、有機EL素子3aと、有機EL素子3aに流れる電流を規定する薄膜トランジスタ4aと、コンデンサ5aと、薄膜トランジスタ4aの駆動状態を制御する第1スイッチング素子6aと、電荷蓄積工程および閾値電圧検出工程の際に機能する第2スイッチング素子7a、第3スイッチング素子8aとを備える。有機EL素子3aの陰極側と接続する陰極電位線17aは前段の画素回路1bと共用する一方、第2スイッチング素子7a、第3スイッチング素子8aの駆動状態を制御する第1制御線18aおよび第2制御線19aは後段の画素回路1cと共用する構成を有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
行列状に複数配置され、それぞれが注入電流に応じた輝度で発光する発光素子と、該発光素子に流れる電流値を制御するトランジスタ素子とを備え、前記発光素子の発光に先立って、所定の静電容量に対して電荷を蓄積することによって前記トランジスタ素子のゲート・ソース間電圧の値を駆動閾値電圧よりも高い値に変化させる電荷蓄積動作と、ゲート・ソース間電圧を調整することによって前記トランジスタ素子のゲート・ソース間に駆動閾値電圧に対応した電圧の検出・供給動作とを行うよう形成された画素回路と、少なくとも該画素回路における電荷蓄積および駆動閾値電圧に対応した電圧の検出・供給のタイミングを制御するドライバ回路とを備えた表示装置であって、 前記ドライバ回路は、前記行列の第1行に対して一方の列方向に隣接した第2行に配置された画素回路に対して、前記電荷蓄積および前記電圧の検出・供給を前記第1行に配置された画素回路と同時に開始するよう制御し、前記第1行に対して他方の列方向に隣接した第3行に配置された画素回路に対して、前記電荷蓄積および前記電圧の検出・供給を前記第1行に配置された画素回路と同時に終了するよう制御することを特徴とする表示装置。
IPC (3件):
G09G 3/30 ,  G09G 3/20 ,  H01L 51/50
FI (5件):
G09G3/30 J ,  G09G3/20 621A ,  G09G3/20 624B ,  G09G3/20 641D ,  H05B33/14 A
Fターム (11件):
3K007AB17 ,  3K007BA06 ,  3K007DB03 ,  3K007GA00 ,  5C080AA06 ,  5C080BB05 ,  5C080DD23 ,  5C080FF11 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像表示素子、画像表示装置、画像表示素子の駆動方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-373599   出願人:インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-392777   出願人:奇美電子股ふん有限公司, 京セラ株式会社
  • 画像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-139478   出願人:奇美電子股ふん有限公司, 京セラ株式会社
審査官引用 (2件)
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-392777   出願人:奇美電子股ふん有限公司, 京セラ株式会社
  • 画像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-139478   出願人:奇美電子股ふん有限公司, 京セラ株式会社

前のページに戻る