特許
J-GLOBAL ID:200903061258519110

グロメット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外8名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-218003
公開番号(公開出願番号):特開2003-032858
出願日: 2001年07月18日
公開日(公表日): 2003年01月31日
要約:
【要約】【課題】 防水性を向上させることができるグロメットを提供する。【解決手段】 内部にワイヤハーネス7が挿通される小径の電線保持筒部11と大径のパネル嵌合部15との間にパネル案内用の厚肉の傾斜部13を有し、パネル嵌合部15の外壁面15aにパネル9の貫通孔9aの縁部9bに嵌着される環凹状の嵌着溝15dを設けたグロメット10において、電線保持筒部11と傾斜部13との間に蛇腹状の連結部12を設け、この蛇腹状の連結部12を介して電線保持筒部11と傾斜部13とを連結した。これにより、ワイヤハーネス7がパネル9側に押し付けられても、蛇腹状の連結部12により傾斜部13がパネル嵌合部15の嵌着溝15dをパネル9の貫通孔9bの縁部9cに押し付ける方向に移動し、パネル嵌合部15の嵌着溝15dとパネル9の貫通孔9aの縁部9bとの間に隙間が発生することがなく、水の浸入が確実に防止される。
請求項(抜粋):
内部にワイヤハーネスが挿通される小径の電線保持筒部と大径のパネル嵌合部との間にパネル案内用の厚肉の傾斜部を有し、前記パネル嵌合部の外壁面にパネルの貫通孔の縁部に嵌着される環凹状の嵌着溝を設けたグロメットにおいて、前記電線保持筒部と前記傾斜部との間に屈曲対応部を設け、この屈曲対応部を介して前記電線保持筒部と前記傾斜部とを連結したことを特徴とするグロメット。
IPC (5件):
H02G 3/22 ,  F16L 5/02 ,  H01B 17/58 ,  H02G 3/04 ,  H02G 3/38
FI (5件):
H02G 3/22 C ,  H01B 17/58 C ,  H02G 3/04 J ,  H02G 3/28 F ,  F16L 5/02 A
Fターム (17件):
5G333AA09 ,  5G333AB16 ,  5G333AB28 ,  5G333CC04 ,  5G333CC05 ,  5G333EA02 ,  5G357DA02 ,  5G357DB03 ,  5G357DC12 ,  5G357DD01 ,  5G357DD05 ,  5G357DD10 ,  5G357DE05 ,  5G363AA01 ,  5G363BA02 ,  5G363CB08 ,  5G363DC02
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • グロメット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-214953   出願人:矢崎総業株式会社

前のページに戻る