特許
J-GLOBAL ID:200903061884862978
現像方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
福井 宏司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-360722
公開番号(公開出願番号):特開2005-128073
出願日: 2003年10月21日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
【課題】 カブリの発生を回避しつつ、ゴーストの履歴現象の発生を防ぎ、長期に渡って画質低下のない、安定した画像品質を得る現像方法を提供することを目的とする。【解決手段】 静電潜像担持体3と、これに対面配置した現像ロール2と、これに対面配置し、トナー5及びキャリア4からなる2成分現像剤による磁気ブラシ10を形成する磁気ロール1とを備える現像装置を用い、現像ロール2に第1の直流バイアスと交流バイアス、磁気ロール1に第2の直流バイアスを供給し、第1及び第2直流バイアスの電位差と交流バイアスとで現像ロール2上にトナー薄層6を形成し静電潜像担持体3上に潜像を現像する方法であり、トナー5として(体積粒子径分布における標準偏差/体積平均径)×100で表されるCV値が20以下で、粒子投影面積と同面積の円の周長/粒子投影像の周長の平均値で表される平均円形度が0.96以上のケミカルトナーを用いる現像方法。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
静電潜像担持体と、
該静電潜像担持体に対面配置した現像ロールと、
該現像ロールに対面配置し、トナー及びキャリアからなる2成分現像剤による磁気ブラシを形成する磁気ロールとを備える現像装置を用い、前記現像ロールに第1の直流バイアスと交流バイアスとを供給し、前記磁気ロールに第2の直流バイアスを供給して、第1と第2との直流バイアスの電位差と交流バイアスとで現像ロール上にトナー薄層を形成して静電潜像担持体上に潜像を現像する方法であって、
前記磁気ブラシから供給されるトナーとして、
(体積粒子径分布における標準偏差/体積平均径)×100
で表されるCV値が20以下、かつ
粒子投影面積と同じ面積の円の周長/粒子投影像の周長の平均値
で表される平均円形度が0.96以上のケミカルトナーを用いることを特徴とする現像方法。
IPC (5件):
G03G9/08
, G03G5/08
, G03G9/087
, G03G15/06
, G03G15/08
FI (7件):
G03G9/08
, G03G5/08 105
, G03G15/06 101
, G03G15/08 502C
, G03G9/08 384
, G03G9/08 381
, G03G15/08 507L
Fターム (31件):
2H005AA15
, 2H005AB03
, 2H005AB06
, 2H005DA10
, 2H005EA05
, 2H005EA10
, 2H005FA02
, 2H068DA23
, 2H068FA18
, 2H068FC08
, 2H073AA01
, 2H073AA03
, 2H073AA10
, 2H073BA02
, 2H073BA04
, 2H073BA13
, 2H073BA43
, 2H073CA01
, 2H073CA14
, 2H077AC04
, 2H077AC12
, 2H077AD02
, 2H077AD06
, 2H077AD12
, 2H077AD18
, 2H077AD22
, 2H077AD36
, 2H077AE06
, 2H077BA07
, 2H077EA16
, 2H077GA03
引用特許:
出願人引用 (3件)
-
特開平3-113474号公報
-
現像装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-035854
出願人:富士ゼロックス株式会社
-
現像装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-239384
出願人:富士ゼロックス株式会社
前のページに戻る