特許
J-GLOBAL ID:200903062049692685

表面処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-333280
公開番号(公開出願番号):特開平9-176894
出願日: 1995年12月21日
公開日(公表日): 1997年07月08日
要約:
【要約】【課題】 有害な重金属塩を用いた処理工程を経ることなく、良好な耐食性、耐摩耗性、面粗さ、硬さを有する陽極酸化皮膜を形成する。【解決手段】 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩を1種類以上含む水溶液に皮膜形成安定剤を添加してなる電解液中に、マグネシウム又はその合金を浸漬し、これを電解することによって表面に陽極酸化皮膜を形成する。皮膜形成安定剤としては、無機化合物である鉱酸塩、フッ化物、ケイ酸化物、ケイフッ化物、あるいは水酸基、カルボキシル基、スルホン基のいずれかを有する有機化合物から選ばれる少なくとも1種を用いる。また、水溶液に含まれるアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩の濃度は0.2〜10モル/リットル、電解液に含まれる皮膜形成安定剤の濃度は0.02〜5モル/リットルとし、電解温度は30〜90°Cとする。
請求項(抜粋):
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩を1種類以上含む水溶液に皮膜形成安定剤を添加してなる電解液中に、マグネシウム又はその合金を浸漬し、これを電解することによって表面に陽極酸化皮膜を形成することを特徴とする表面処理方法。
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る