特許
J-GLOBAL ID:200903062082644130

炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法およびその活性化方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 押田 良久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-166783
公開番号(公開出願番号):特開平8-332385
出願日: 1995年06月08日
公開日(公表日): 1996年12月17日
要約:
【要約】【目的】 活性度が高く、かつ予備硫化が従来の触媒に比べて簡便に行うことができ、かつ生産性に優れた水素化脱硫、脱窒素触媒とその製造方法を提供することを目的とする。【構成】 γ-アルミナ担体に、周期律表第6族金属から選ばれた少なくとも1種の活性金属、周期律表第9族または第10族金属から選ばれた少なくとも1種の活性金属およびリンの酸化物が担持された触媒に有機添加剤を含浸した触媒において、該添加剤は、1分子当たりの炭素数が2〜10の2〜3価のアルコール類またはそれらのエーテル類、ポリエチレングリコール類、単糖類、二糖類および多糖類からなる群から選ばれた1種または2種以上の有機化合物であり、かつ粉末X線回折パターンにおいて、2θ=6〜8°に周期律表第6族金属の酸化物種の特徴的ピ-クを有することを特徴とする炭化水素油の水素化処理触媒および、上記の触媒を製造するに際して添加剤が触媒中に残留するような条件で乾燥することを特徴とする炭化水素油の水素化処理触媒の製造方法。
請求項(抜粋):
γ-アルミナ担体に、周期律表第6族金属から選ばれた少なくとも1種の活性金属、周期律表第9族または第10族金属から選ばれた少なくとも1種の活性金属およびリンの酸化物が担持された触媒にさらに有機添加剤を含浸させてなる触媒であって、該有機添加剤が、1分子当たりの炭素数が2〜10の2〜3価のアルコール類またはそれらのエーテル類、ポリエチレングリコール類、単糖類、二糖類および多糖類からなる群から選ばれた1種または2種以上からなるものであり、かつ粉末X線回折パターンが、2θ=6〜8°の位置に周期律表第6族金属の酸化物種の特徴的ピ-クを示すことを特徴とする炭化水素油の水素化処理触媒。
IPC (5件):
B01J 27/188 ,  B01J 27/19 ,  B01J 31/02 ,  B01J 37/00 ,  C10G 45/04
FI (6件):
B01J 27/188 M ,  B01J 27/19 M ,  B01J 31/02 M ,  B01J 37/00 Z ,  C10G 45/04 A ,  C10G 45/04 B
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る