特許
J-GLOBAL ID:200903062357034060

画像撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 豊栖 康司 ,  豊栖 康弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-170648
公開番号(公開出願番号):特開2009-008918
出願日: 2007年06月28日
公開日(公表日): 2009年01月15日
要約:
【課題】静止している被写体のみならず、移動する被写体に対しても適切な照明光にて撮影可能な画像撮像装置を安価に提供する。【解決手段】撮像素子12を内蔵し、レンズモジュール20と、照明手段60とで構成されるヘッド部15と、照明用光源64と、撮像制御部と、画像処理部81とを有する本体部50と、本体部50とヘッド部15とを接続するケーブル部24とを備え、レンズモジュール20が、高速度観察用のレンズを内蔵する第1レンズモジュール21と、拡大観察用のレンズを内蔵する第2レンズモジュール22と、のいずれかを選択的に、ヘッド部15に対して着脱可能に構成されてなり、第1レンズモジュール21をヘッド部15に装着する際の照明手段60として、第1レンズモジュール21にて撮像する領域を照明するための第1レンズ用照明ユニット66を、ヘッド部15に対して装着可能に構成している。【選択図】図1
請求項(抜粋):
観察対象の画像を撮像する画像撮像装置であって、 画像を撮像する撮像部を内蔵する撮像モジュールと、 前記撮像モジュールと連結され、前記撮像部と光学的に結合される光学レンズを内蔵するレンズモジュールと、 前記レンズモジュールを介して前記撮像部に結像される画像の観察対象を照明するための照明手段と、 で構成されるヘッド部と、 前記照明手段に照明光を供給するための照明用光源と、 前記撮像部を制御する撮像用制御信号を生成し、前記撮像部に対して送信するための撮像制御部と、 前記撮像部で撮像された拡大画像に対して画像処理を行うための画像処理部と、 を有する本体部と、 前記本体部の照明用光源と前記ヘッド部の照明手段とを結合し、前記照明用光源からの照明光をレンズモジュールを介して観察対象領域に対して供給するための照明光供給ケーブルと、 前記ヘッド部の撮像部に対して前記本体部の撮像制御部から撮像用制御信号を送信すると共に、前記撮像部からの画像信号を前記本体部の画像処理部へ送信するための信号送信ケーブルと、 を含む、前記本体部と前記ヘッド部とを接続するケーブル部と、 を備え、 前記レンズモジュールが、 高速度観察用の光学レンズを内蔵する第1レンズモジュールと、 拡大観察用の光学レンズを内蔵する第2レンズモジュールと、 のいずれかを選択的に、前記ヘッド部に対して着脱可能に構成されてなり、 前記第1レンズモジュールを前記ヘッド部に装着する際の前記照明手段として、前記第1レンズモジュールにて撮像する領域を照明するため照明光のワーキングディスタンスを調整可能な第1レンズ用照明ユニットを、前記ヘッド部に対して装着可能に構成してなることを特徴とする画像撮像装置。
IPC (5件):
G02B 21/36 ,  H04N 5/225 ,  G03B 15/00 ,  G03B 15/02 ,  G03B 17/14
FI (7件):
G02B21/36 ,  H04N5/225 C ,  G03B15/00 T ,  G03B15/02 Z ,  G03B15/02 T ,  G03B15/02 F ,  G03B17/14
Fターム (20件):
2H052AA14 ,  2H052AB05 ,  2H052AC24 ,  2H052AC26 ,  2H052AC30 ,  2H052AD37 ,  2H052AF14 ,  2H052AF25 ,  2H101EE08 ,  5C122DA12 ,  5C122DA13 ,  5C122EA42 ,  5C122EA55 ,  5C122FA14 ,  5C122FB04 ,  5C122FC02 ,  5C122GE03 ,  5C122GG01 ,  5C122HA82 ,  5C122HA89
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る