特許
J-GLOBAL ID:200903062612296546

移動体通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 香取 孝雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-141308
公開番号(公開出願番号):特開平10-336092
出願日: 1997年05月30日
公開日(公表日): 1998年12月18日
要約:
【要約】【課題】 自動走行や車群走行の実現のために、路車間通信と車々間通信とを合わせ備え、広範囲に渡っての移動体通信を効率的にしかも短時間で行う。【解決手段】 本移動体通信システムは、高速道路などの自動車道路を走行する車両の移動局10と、その高速道路に設置された基地局12との間に連続的な無線通信リンク(路車間通信)4を実現すると共に、移動局相互間にも直接の無線通信リンク(車々間通信)2を実現する。移動局10には、基地局12との間に無線通信リンク4を張るための上部送受信器13、前方の他車両の移動局との間に無線通信リンク2を張るための前部送受信器14、後方の他車両の移動局との間に無線通信リンク2を張るための後部送受信器16が設置される。道路側には移動局10と無線通信を行うために複数の基地局12がその車線方向にほぼ一定間隔で設置され、基地局12は、移動局10との間に無線通信リンクを張るための送受信器18を備えている。
請求項(抜粋):
必要に応じて固定基地局装置または他の移動局装置のいずれにもパケット通信を行うことができる移動局装置と、固定無線ゾーンを形成し、該固定無線ゾーン内の前記移動局装置とパケット通信を行う固定基地局装置と、複数の前記固定基地局装置とパケット通信を行い、前記移動局装置の存在を管理し且つパケット通信制御を行う固定制御局装置を複数含み、これらの固定制御局装置間のパケット転送を行うパケット転送手段を含む移動体通信システムであって、前記移動局装置は、データパケットの生成、中継および交換を目的の方路に対して行い、前記データパケットを送受信するパケット送受信手段を含み、前記固定制御局装置は、前記各固定基地局装置の各無線ゾーンに存在する移動局装置を管理し、自制御局の無線エリアに存在する移動局装置の識別と、自制御局内に存在するか否かに関係なく初期登録されホームアドレスとして登録されている移動局装置の識別と、前記移動局装置の移動先アドレスの管理とを行う移動局管理手段と、入出力データパケットに対する転送方路を前記移動局管理手段を使用して判断し、必要に応じて前記パケット転送手段または前記固定基地局装置に対して前記入出力データパケットの中継・交換を行うパケット中継・交換手段とを含むことを特徴とする移動体通信システム。
IPC (5件):
H04B 7/24 ,  H04Q 7/22 ,  H04Q 7/24 ,  H04Q 7/26 ,  H04Q 7/30
FI (2件):
H04B 7/24 E ,  H04Q 7/04 A
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る