特許
J-GLOBAL ID:200903063661084372

照明光学装置及びプロジェクタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 木下 實三 ,  中山 寛二 ,  石崎 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-289572
公開番号(公開出願番号):特開2004-126184
出願日: 2002年10月02日
公開日(公表日): 2004年04月22日
要約:
【課題】コントラストを向上させることができ、かつ、小型化できる照明光学装置及びこの照明光学装置を有するプロジェクタを提供すること。【解決手段】照明光学装置10の平行化凹レンズ14を楕円リフレクタ13により反射された光束の径が液晶パネル41の画像形成領域の短辺寸法以上、長辺寸法以下となる位置に配置する。また、平行化凹レンズ14、第1レンズアレイ16、第2レンズアレイ17、およびPBSアレイ18、コンデンサレンズ19の光束透過領域は、略正方形状であり、各光束透過領域の一辺の長さ寸法は、液晶パネル41の画像形成領域の短辺寸法以上、長辺寸法以下となっている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
入射光束を画像情報に応じて変調し、光学像を形成する長方形状の画像形成領域を備えた光変調装置を照明する照明光学装置であって、 発光管、この発光管から放射された光束を反射する楕円リフレクタ、及びこの楕円リフレクタにより反射された光束を平行化する平行化レンズを備えた光源装置と、 照明光軸に直交する面内に複数の小レンズをマトリクス状に配列して構成され、前記光源装置から射出された光束を複数の部分光束に分割する光束分割光学素子と、 この光束分割光学素子により分割された各部分光束を前記光変調装置の画像形成領域上に重畳させる集光レンズとを備え、 前記平行化レンズ、前記光束分割光学素子、前記集光レンズの光束透過領域が前記画像形成領域の短辺寸法以上、長辺寸法以下の矩形状に設定されていることを特徴とする照明光学装置。
IPC (7件):
G03B21/00 ,  F21S2/00 ,  F21V13/00 ,  G02B19/00 ,  G02B27/18 ,  G02B27/28 ,  G03B21/14
FI (6件):
G03B21/00 E ,  G02B19/00 ,  G02B27/18 Z ,  G02B27/28 Z ,  G03B21/14 A ,  F21M1/00 R
Fターム (30件):
2H052BA02 ,  2H052BA03 ,  2H052BA07 ,  2H052BA09 ,  2H052BA14 ,  2H099AA11 ,  2H099BA09 ,  2H099BA17 ,  2H099CA05 ,  2H099DA00 ,  2K103AA01 ,  2K103AA05 ,  2K103AB01 ,  2K103AB07 ,  2K103BA02 ,  2K103BA07 ,  2K103BC14 ,  2K103BC15 ,  2K103BC26 ,  2K103BC28 ,  2K103BC30 ,  2K103BC50 ,  2K103CA17 ,  2K103CA31 ,  2K103CA75 ,  2K103CA76 ,  3K042AA01 ,  3K042AC03 ,  3K042BB05 ,  3K042BC09
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る