特許
J-GLOBAL ID:200903063812265820

血圧降下製剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 雅紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-043654
公開番号(公開出願番号):特開2002-255844
出願日: 2001年02月20日
公開日(公表日): 2002年09月11日
要約:
【要約】【課題】 高血圧の患者の血圧を迅速に正常の血圧に回復させ、服用を中止しても血圧の上昇を防止する血圧降下製剤を提供する。【解決手段】 桑寄生、黄今、益母草、夏枯草、川弓、釣藤、杜仲、桑白皮の各漢方薬を混合し、調整した漢方製剤である。
請求項(抜粋):
高血圧あるいは動脈硬化性高血圧の治療に使用する血圧降下製剤であって、下記の成分によって配合したもの。成分および占有比率(1)桑寄生(そうきせい)、一日分の量は6〜20g、上限が5銭で、一回の量は17.24%(2)黄今(おうごん)、一日分の量は3〜12g、上限が3銭で、一回の量は10.34%(3)益母草(やくもそう)、一日分の量は10〜20g、上限5銭で、一回の量は17.24%(4)夏枯草(かこそう)、一日分の量は5〜12g、上限が3銭で、一回の量は10.34%(5)川弓(せんきゅう)、一日分の量は3〜8g、上限が2銭で、一回の量は6.9%(6)釣藤(ちょうとう)、一日分の量は6〜16g、上限が4銭で、一回の量は13.79%(7)杜仲(とちゅう)、一日分の量は3〜12g、上限が3銭で、一回の量は10.34%(8)桑白皮(そうはくひ)、一日分の量は9〜16g、上限が4銭で、一回の量は13.79%
IPC (2件):
A61K 35/78 ,  A61P 9/12
FI (6件):
A61K 35/78 W ,  A61K 35/78 C ,  A61K 35/78 D ,  A61K 35/78 N ,  A61K 35/78 Q ,  A61P 9/12
Fターム (9件):
4C088AB12 ,  4C088AB14 ,  4C088AB34 ,  4C088AB38 ,  4C088AB40 ,  4C088MA07 ,  4C088NA05 ,  4C088NA14 ,  4C088ZA42
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る