特許
J-GLOBAL ID:200903063987534777

光変性可能な発光性有機色素およびそれを用いたマルチカラー有機EL素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 友松 英爾 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-317395
公開番号(公開出願番号):特開2001-131434
出願日: 1999年11月08日
公開日(公表日): 2001年05月15日
要約:
【要約】【課題】 新規な光変性(フォトブリーチング)可能な発光性有機色素とそれを用いた有機EL素子の提供。【解決手段】 下記一般式(1)【化1】(式中、R1、R2、R3およびR4は水素および炭素数1〜2のアルキル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Ar1とAr2は、芳香族環および複素環よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である)で示されるアントラセン誘導体、および下記一般式(2)【化2】(式中、Ar1とAr2は、芳香族環および複素環よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である)で示されるナフタセン誘導体、よりなる群から選ばれた光変性可能な発光性有機色素およびそれを用いたマルチカラー有機EL素子。
請求項(抜粋):
下記一般式(1)【化1】(式中、R1、R2、R3およびR4は水素および炭素数1〜2のアルキル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Ar1とAr2は、芳香族環および複素環よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である)で示されるアントラセン誘導体、下記一般式(2)【化2】(式中、Ar1とAr2は、芳香族環および複素環よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である)で示されるナフタセン誘導体、下記一般式(3)【化3】(式中、R1、R2、R3およびR4は水素および炭素数1〜2のアルキル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Ar1とAr2は、芳香族環および複素環よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R11、R12、R13およびR14は、水素、フッ素、シアノ基、炭素数1〜20の直鎖または分岐のアルキル基、炭素数1〜20の直鎖または分岐のアルコキシ基、炭素数3〜6の飽和脂肪環、置換基を有していてもよいアリール基、炭素数1〜8の直鎖または分岐のモノまたはジアルキルアミノ基、炭素数1〜10の直鎖または分岐のモノ、ジまたはトリ-アルキルシリル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であって、これらは1つの環に同一または異なった基の形で2つ以上結合していてもよく、また、隣り合う2つの炭素原子の間で縮合環を形成していてもよい)で示されるスピロ系アントラセン誘導体、および下記一般式(4)【化4】(式中、Ar1とAr2は、芳香族環および複素環よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R11、R12、R13およびR14は、水素、フッ素、シアノ基、炭素数1〜20の直鎖または分岐のアルキル基、炭素数1〜20の直鎖または分岐のアルコキシ基、炭素数3〜6の飽和脂肪環、置換基を有していてもよいアリール基、炭素数1〜8の直鎖または分岐のモノまたはジアルキルアミノ基、炭素数1〜10の直鎖または分岐のモノ、ジまたはトリ-アルキルシリル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であって、これらは1つの環に同一または異なった基の形で2つ以上結合していてもよく、また、隣り合う2つの炭素原子の間で縮合環を形成していてもよく、)で示されるスピロ系ナフタセン誘導体、よりなる群から選ばれた光変性可能な発光性有機色素。
IPC (9件):
C09B 1/00 ,  C09B 57/00 ,  C09K 9/02 ,  C09K 11/06 610 ,  C09K 11/06 615 ,  C09K 11/06 635 ,  C09K 11/06 640 ,  C09K 11/06 655 ,  H05B 33/14
FI (9件):
C09B 1/00 ,  C09B 57/00 R ,  C09K 9/02 B ,  C09K 11/06 610 ,  C09K 11/06 615 ,  C09K 11/06 635 ,  C09K 11/06 640 ,  C09K 11/06 655 ,  H05B 33/14
Fターム (27件):
3K007AB04 ,  3K007CA01 ,  3K007CB01 ,  3K007DA00 ,  3K007DB03 ,  3K007EB00 ,  3K007FA00 ,  3K007FA01 ,  4H056CA02 ,  4H056CA05 ,  4H056CB03 ,  4H056CC02 ,  4H056CC05 ,  4H056CD01 ,  4H056CE02 ,  4H056CE03 ,  4H056CE06 ,  4H056CE07 ,  4H056DD04 ,  4H056DD09 ,  4H056DD12 ,  4H056DD15 ,  4H056EA05 ,  4H056EA06 ,  4H056EA13 ,  4H056EA14 ,  4H056FA05
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る