特許
J-GLOBAL ID:200903064205852011

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 荒船 博司 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-174397
公開番号(公開出願番号):特開2002-360791
出願日: 2001年06月08日
公開日(公表日): 2002年12月17日
要約:
【要約】【課題】 遊技の興趣性を向上させ得るとともに、遊技者に戸惑いを与えることなくバリエーションの豊富な遊技を実行することができる遊技機を提供する。【解決手段】 所要の補助遊技の結果に関連して遊技者に所定の遊技価値を付与可能な特別遊技を発生する遊技機である。第1の始動条件の成立に基づき第1の補助遊技が実行され、該第1の補助遊技の結果に関連して第1の特別遊技が発生される第1の遊技状態に制御可能である。第2の始動条件の成立に基づき第1の補助遊技とは異なる第2の補助遊技が実行され、該第2の補助遊技の結果に関連して第1の特別遊技とは遊技価値の付与態様の異なる第2の特別遊技が発生される第2の遊技状態にも制御可能である。第1の遊技状態から第2の遊技状態への切り換えと、第2の遊技状態から第1の遊技状態への切り換えと、を所定の遊技条件の成立に基づいて行う。
請求項(抜粋):
所要の補助遊技の結果に関連して遊技者に所定の遊技価値を付与可能な特別遊技を発生するようにした遊技機において、第1の始動条件の成立に基づき第1の補助遊技が実行され、該第1の補助遊技の結果に関連して第1の特別遊技が発生される第1の遊技状態と、第2の始動条件の成立に基づき前記第1の補助遊技とは遊技態様の異なる第2の補助遊技が実行され、該第2の補助遊技の結果に関連して前記第1の特別遊技とは遊技価値の付与態様の異なる第2の特別遊技が発生される第2の遊技状態と、の何れか一方の遊技状態となるように制御する遊技制御手段を備え、前記遊技制御手段は、前記第1の遊技状態から第2の遊技状態への切り換えと、前記第2の遊技状態から第1の遊技状態への切り換えと、を所定の遊技条件の成立に基づいて行うようにしたことを特徴とする遊技機。
IPC (3件):
A63F 7/02 302 ,  A63F 7/02 317 ,  A63F 7/02 320
FI (3件):
A63F 7/02 302 Z ,  A63F 7/02 317 ,  A63F 7/02 320
Fターム (4件):
2C088AA42 ,  2C088AA43 ,  2C088EB24 ,  2C088EB55
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-140533   出願人:株式会社エース電研
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-269693   出願人:奥村遊機株式會社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-204111   出願人:株式会社三共
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-140533   出願人:株式会社エース電研
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-269693   出願人:奥村遊機株式會社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-204111   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る