特許
J-GLOBAL ID:200903064432896114

水素透過膜モジュール及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加茂 裕邦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-080943
公開番号(公開出願番号):特開2007-253066
出願日: 2006年03月23日
公開日(公表日): 2007年10月04日
要約:
【課題】水素透過膜をろう付け温度にまで曝すことなく、また、先行技術で懸念される二度手間をなくし且つ無機質接着剤を使用せずに、接着部分でのガスリークについての不安を解消してなる水素透過膜モジュール及びその製造方法を得る。【解決手段】筒状多孔質支持体または筒状多孔質改質触媒兼支持体の端部外周面に金属製キャップ部材を接合してなる水素透過膜モジュールであって、(a)筒状多孔質支持体または筒状多孔質改質触媒兼支持体の端部外周面と金属製キャップ部材を金属ろう材によるろう付けで接合した後、(b)筒状多孔質支持体または筒状多孔質改質触媒兼支持体の外周面に水素透過膜を成膜してなることを特徴とする水素透過膜モジュール及びその製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
筒状多孔質支持体の端部外周面に金属製キャップ部材を接合してなる水素透過膜モジュールであって、(a)筒状多孔質支持体の端部外周面と金属製キャップ部材を金属ろう材によるろう付けで接合した後、(b)筒状多孔質支持体の外周面に水素透過膜を成膜してなることを特徴とする水素透過膜モジュール。
IPC (4件):
B01D 63/00 ,  B01D 53/22 ,  B01D 63/06 ,  B01D 69/10
FI (4件):
B01D63/00 500 ,  B01D53/22 ,  B01D63/06 ,  B01D69/10
Fターム (18件):
4D006GA41 ,  4D006HA21 ,  4D006JA22A ,  4D006JA22C ,  4D006JB04 ,  4D006MA02 ,  4D006MA09 ,  4D006MB04 ,  4D006MC02X ,  4D006NA45 ,  4D006PA03 ,  4D006PB18 ,  4D006PB66 ,  4G140EA03 ,  4G140EA06 ,  4G140EB19 ,  4G140EB37 ,  4G140EB46
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特許第3305484号公報
  • 特許第3207635号公報
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る