特許
J-GLOBAL ID:200903064433883873

電気自動車用エアコン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-012277
公開番号(公開出願番号):特開平8-205302
出願日: 1995年01月30日
公開日(公表日): 1996年08月09日
要約:
【要約】【目的】電気自動車で、エアコンを駆動させた場合にエアコン駆動に伴う走行距離の低下を極力抑え、快適性を維持したシステムとし、かつ、目的地に行くまでに車が停止して動かなくなるのを防止することを目的とする。【構成】バッテリーの残容量を検出するバッテリー残量検出手段により、バッテリー残量算出部で演算された値がバッテリーの残容量によって決まるエアコンの消費電力の許容値を上回ったときに、エアコン出力制御部にて電動コンプレッサーの回転数を低下させてエアコンの出力を制限するとともに、ファンモータ制御部にて室外ファンモータの回転数を増加させることし、許容値をバッテリー残容量に応じて変更する消費電力許容値変更部とを設けた。
請求項(抜粋):
電気自動車に搭載されるエアコンの制御システムにおいて、走行用モータに電力を供給するバッテリーと、前記バッテリーの残容量を検出するバッテリー残量検出手段と、前記バッテリーによって駆動されるモータを内蔵した電動コンプレッサーと、前記バッテリーによって駆動される室外ファンモータと、車内、外の温度や湿度に応じて前記電動コンプレッサーの回転数を制御するエアコン出力制御部と、前記室外ファンモータの回転数を制御するファンモータ制御部と、前記エアコン出力制御部からの制御信号に従い前記電動コンプレッサーを駆動する駆動装置と、前記ファンモータ制御部からの制御信号に従い、前記室外ファンモータを駆動する駆動装置を具備し、制御装置には、前記バッテリーの電圧を検出するバッテリー電圧検出部と、前記バッテリーから、走行用モータと前記電動コンプレッサー及び、前記室外ファンモータの駆動装置へ供給されている直流電流を検出する直流電流検出部と、前記電動コンプレッサー及び、前記室外ファンモータの駆動装置へ供給されている直流電流を検出するエアコン直流電流検出部と、前記バッテリー電圧検出部で検出された電圧と前記直流電流検出部で検出された電流から消費電力を演算する消費電力演算部と、消費電力を積算する積算電力演算部と、所定のバッテリー充電量に対し、前記積算電力演算部で計算された積算電力からバッテリーの残容量を算出するバッテリー残量算出部を有する電気自動車用エアコンにおいて、前記バッテリー残量算出部で演算された値がバッテリーの残容量によって決まるエアコンの消費電力の許容値を上回ったときに、前記エアコン出力制御部にて前記電動コンプレッサーの回転数を低下させてエアコンの消費電力を制限するとともに、前記ファンモータ制御部にて前記室外ファンモータの回転数を増加させることとし、エアコンの消費電力の許容値をバッテリー残容量に応じて変更する消費電力許容値変更部とを設けたことを特徴とした電気自動車用エアコン。
IPC (3件):
B60L 1/00 ,  B60H 1/32 102 ,  B60H 1/32
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る