特許
J-GLOBAL ID:200903064527609384

配送用箱

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三村 秀一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-030204
公開番号(公開出願番号):特開2006-213386
出願日: 2005年02月07日
公開日(公表日): 2006年08月17日
要約:
【課題】簡単且つ迅速に折り曲げて組み立てられ、シート原材を効率よく使用して低コスト化を実現し、水漏れの発生をも防止する配送用箱を提供する。【解決手段】 組立用ブランクシートB1が、前後の第1側板部11・12を曲げ起こすと、連結板部15〜18を介して左右の第1側板部13・14も連動して起立し、蓋板部22と内装板材20の開いた袋状器形の外箱体C1がワンタッチで折り上がり、次いで、開いた内装板材を外箱体内へ向けて折り目に沿って折り込んで落し込むだけで、外箱体内に、前後の第2側板部30・32と左右の第2側板部33・34と第2底板部31がそれぞれ連動して折り重なった内箱体C2が形成され、後は蓋板部を閉じれば、直方体の各面が多重壁構造をなす配送用箱A1が組み上がる折曲形態になっている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
所定幅のシート原材を切断加工した1枚の組立用ブランクシートから、直方体の各面が多重壁構造をなす箱形に折り上がるようにした配送用箱であって、 前記組立用ブランクシートにおいて、 外箱体の矩形な第1底板部の四辺に、前後左右の各第1側板部を山折り用の折り目を介して連設し、 隣り合う前後左右の第1側板部間には、前記第1底板部の各隅角から外向きに伸びる谷折り用の斜め折り目を設けた連結板部を、それぞれ山折り用の折り目を介して連設し、 前記外箱体の前記第1後側板部の上縁には、蓋板部を山折り用の折り目を介して連設する一方、前記第1前側板部の上縁には、内箱体を形成する内装板材を、コ形に折曲げ用の平行折り目を介して連設し、 前記蓋板部は、その左右側端に補強フラップを形成し、両補強フラップを蓋面に折り重ねて予め貼着した二重蓋構造とし、 前記内装板材は、前記平行折り目を介して折り込み前記第1前側板部に重ね合わす第2前側板部と、その第2前側板部の上縁に谷折り用の折り目を介して連設し、前記第1底板部に折り重ねる第2底板部と、その第2底板部の上縁に谷折り用の折り目を介して連設し、前記第1後側板部に折り重ねる第2後側板部と、その第2後側板部の左右側縁に谷折り用の折り目を介して連設し、前記外箱体における前記第1の左右側板部にそれぞれ折り重ねる第2の左右側板部とを備え、前記第2底板部は、その左右側端に補強フラップを形成し、両補強フラップを折り重ねて予め貼着した二重底構造とし、 前記連結板部のうち、前記谷折り用の斜め折り目を境に、前記第1前側板部および第1後側板部と隣り合う側の板半分をそれぞれ貼代片とし、それら貼代片の内面を前記第1前側板部および第1後側板部に折り重ねて予め貼着してなり、 組み立て時に、前記第1前側板部および第1後側板部を曲げ起こすと、隙間のない袋状器形に前記外箱体が折り上がる形態を備えてなることを特徴とする、配送用箱。
IPC (9件):
B65D 5/36 ,  B65D 5/62 ,  B65D 5/66 ,  B65D 65/12 ,  B65D 65/14 ,  B65D 65/40 ,  B65D 65/42 ,  B65D 81/18 ,  B65D 81/38
FI (10件):
B65D5/36 D ,  B65D5/62 B ,  B65D5/66 311D ,  B65D65/12 ,  B65D65/14 ,  B65D65/40 D ,  B65D65/42 C ,  B65D81/18 A ,  B65D81/18 E ,  B65D81/38 C
Fターム (42件):
3E060AA03 ,  3E060AB15 ,  3E060BA06 ,  3E060BA08 ,  3E060BB02 ,  3E060BB03 ,  3E060BB05 ,  3E060BC02 ,  3E060BC04 ,  3E060DA01 ,  3E060DA11 ,  3E060DA21 ,  3E060DA24 ,  3E067AA11 ,  3E067AB01 ,  3E067BA06A ,  3E067BB03A ,  3E067BB14A ,  3E067BC06A ,  3E067CA07 ,  3E067CA18 ,  3E067EA01 ,  3E067EB22 ,  3E067FA01 ,  3E067FC01 ,  3E067GA01 ,  3E067GA06 ,  3E067GA11 ,  3E067GD01 ,  3E086AB01 ,  3E086AC06 ,  3E086AC31 ,  3E086AD02 ,  3E086BA02 ,  3E086BA04 ,  3E086BA14 ,  3E086BA15 ,  3E086BA24 ,  3E086BA26 ,  3E086BB90 ,  3E086CA01 ,  3E086CA40
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る