特許
J-GLOBAL ID:200903064536042796

画像再構成法及び画像再構成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本庄 武男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-337227
公開番号(公開出願番号):特開2003-141529
出願日: 2001年11月02日
公開日(公表日): 2003年05月16日
要約:
【要約】【課題】マイクロレンズアレイによって受光素子上に結像される複数の低解像度な物体縮小像から単一の物体像を回復する画像再構成法において,物体と上記マイクロレンズアレイとの距離や,上記マイクロレンズアレイ及び上記受光素子におけるアライメント誤差に関係なく,高解像な物体像を形成可能な画像再構成法を提供すること。【解決手段】物体縮小像間の相対位置を該物体縮小像間のシフト量に関する相関演算によって算定する第1の工程と,上記物体縮小像の画素を上記第1の工程により得られたシフト量に基づいて上記相対位置のずれの修正された単一の物体像として同一領域上に再配置する第2の工程と,上記再配置された上記物体像の欠失した画素を補間処理により得る第3の工程と,上記補間処理された上記物体像を鮮鋭化処理する第4の工程とを具備してなる画像再構成法として構成する。
請求項(抜粋):
複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイにより,受光素子上に結像される複数の物体縮小像から単一の物体像を再構成する画像再構成法において,上記物体縮小像間の相対位置を,上記物体縮小像間のシフト量に関する相関演算によって算定する第1の工程と,上記物体縮小像の画素を,上記第1の工程により得られたシフト量に基づいて上記相対位置のずれの修正された単一の物体像として同一領域上に再配置する第2の工程と,を具備してなることを特徴とする画像再構成法。
IPC (3件):
G06T 3/40 ,  G06T 1/00 280 ,  H04N 5/335
FI (3件):
G06T 3/40 C ,  G06T 1/00 280 ,  H04N 5/335 V
Fターム (16件):
5B057BA02 ,  5B057BA12 ,  5B057BA15 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CD06 ,  5B057CE03 ,  5B057CE08 ,  5B057DA07 ,  5B057DB02 ,  5C024CX37 ,  5C024EX43
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-042402   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 特開昭63-026171
審査官引用 (1件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-042402   出願人:オリンパス光学工業株式会社

前のページに戻る