特許
J-GLOBAL ID:200903064556403132

相関器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 朝道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-265040
公開番号(公開出願番号):特開2001-094468
出願日: 1999年09月20日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】CDMA通信方式に受信装置において回路規模の縮減を図る相関器の提供。【解決手段】長さKシンボルの固定語をMチップ/シンボルの割合で拡散した信号よりなる符号長Nの固定パターンを入力とし、長さがMチップとされ、前記固定パターンのうちのk番目(0≦k<K)のシンボル部分に対して、拡散符号Sm(kM≦m<(k+1)M)との相関値を出力する第1の相関器と、第1の相関器の符号の切替を行なう符号切替部と、第1の相関器の出力を記憶するメモリと、メモリから所定チップL毎にKシンボル分のデータを読み出すための読み出しアドレスを生成する読み出しアドレス制御部と、メモリから読み出されたKシンボル分のデータを入力し前記固定語との相関値を出力する第2の相関器とを備える。
請求項(抜粋):
所定の長さのデータの相関をとるための相関器を、それぞれが前記所定の長さの約数の長さよりなる複数段の相関器で構成し、前記複数段の相関器のそれぞれの長さを掛け合わせた値が前記所定の長さと等しくなるように設定され、前段の相関器から出力される相関値を、前記前段の相関器の次の段に位置する相関器の入力とする、ことを特徴とする相関器。
IPC (2件):
H04B 1/707 ,  G06F 17/15
FI (2件):
H04J 13/00 D ,  G06F 15/336
Fターム (6件):
5B056AA01 ,  5B056BB23 ,  5B056FF05 ,  5B056HH00 ,  5K022EE02 ,  5K022EE32
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る