特許
J-GLOBAL ID:200903064690792048

防水装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 熊倉 禎男 ,  大塚 文昭 ,  西島 孝喜 ,  須田 洋之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-055032
公開番号(公開出願番号):特開2007-234416
出願日: 2006年03月01日
公開日(公表日): 2007年09月13日
要約:
【課題】防水後もコネクタをパネル等から容易に取り外すことができる防水装置を提供する。また、一方のコネクタ部品と他方のコネクタ部品との確実な嵌合を確保しながら、これらコネクタを構成するコネクタ部品を確実に防水することができる防水装置を提供する。【解決手段】ケーブルを後方に向かって予め結線したコネクタの前方周囲を覆う第1ハウジング部材と、ケーブルの側方から取り付けられてケーブルの少なくとも一部の周囲を覆う弾性部材と、弾性部材を内包し弾性部材をケーブルに圧接させた状態で第1ハウジング部材に取り付けられる筒状の第2ハウジング部材と、第2ハウジング部材を第1ハウジング部材に押し付け且つ第2ハウジング部材によってコネクタの後方周囲を覆うように第1ハウジング部材に着脱自在に固定される第3ハウジング部材を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ケーブルを後方に向かって予め結線したコネクタの前方周囲を覆う第1ハウジング部材と、 前記ケーブルの側方から取り付けられて該ケーブルの少なくとも一部の周囲を覆う弾性部材と、 前記弾性部材を内包し該弾性部材を前記ケーブルに圧接させた状態で前記第1ハウジング部材に取り付けられる筒状の第2ハウジング部材と、 前記第2ハウジング部材を前記第1ハウジング部材に押し付け且つ前記第2ハウジング部材によって前記コネクタの後方周囲を覆うように前記第1ハウジング部材に着脱自在に固定される第3ハウジング部材と、 を備えることを特徴とする防水装置。
IPC (1件):
H01R 13/52
FI (1件):
H01R13/52 301E
Fターム (6件):
5E087LL03 ,  5E087LL04 ,  5E087LL12 ,  5E087MM09 ,  5E087RR12 ,  5E087RR25
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 実開平6-33107号公報
  • 防水コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-151238   出願人:行田電線株式会社
  • 防水型接続装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-189119   出願人:横河電機株式会社
全件表示

前のページに戻る