特許
J-GLOBAL ID:200903065189638922

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 納谷 洋弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-346831
公開番号(公開出願番号):特開2008-154788
出願日: 2006年12月23日
公開日(公表日): 2008年07月10日
要約:
【課題】 遊技の興趣の低下を抑制可能な遊技機を提供する。【解決手段】 特定当選役としてのベルやチェリーに当選した場合には、リール301a,301b,301cの停止に先立って遊技者に当選役を推測させるための予告枚数を表示する払出予告を実行可能とする。すなわち、始動レバー210の操作により、乱数が抽出されてフラグ処理が実行されると、小役フラグの成立を判定する。ここで小役フラグがONとなっている場合、すなわちベル又はチェリーに当選した場合には、払出予告を実行するか否かを抽選にて決定し、さらに、どのタイミングで払出予告を実行するかを抽選にて決定する。そして、抽選にて決定されたタイミングで払出予告を実行する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
複数の図柄を図柄列として施した図柄帯を有する可動表示体と、前記可動表示体を複数備えた図柄変動表示装置を有し、遊技媒体の投入に続くゲームの開始操作により内部抽選を実行して複数の前記可動表示体の回転を開始させ、前記可動表示体の停止操作が受け付けられると、前記図柄変動表示装置に1回のゲームの結果を表示し、当該結果に基づいて遊技媒体の払い出しを行う遊技機において、 前記可動表示体の停止状態において前記図柄帯の図柄の一部を視認可能とする図柄表示部と、 前記内部抽選として、各ゲーム毎に予め決められた複数の当選役及びハズレ役のうち少なくとも1つを選出する内部抽選手段と、 前記可動表示体の回転を個々に停止させるべく前記可動表示体の各々について前記停止操作を受け付ける停止操作手段と、 前記停止操作手段による前記停止操作及び前記内部抽選手段による前記内部抽選の結果に基づいて、前記可動表示体の停止を制御する可動表示体停止制御手段と、 前記図柄表示部における前記当選役に対応する図柄の組み合わせ態様としての当選態様が有効となる表示位置に前記当選態様が表示されると、前記当選役に対応する遊技媒体を払い出す遊技媒体払出手段と、 演出表示を行うための演出表示手段と、 前記内部抽選手段により前記当選役として複数の特定当選役の中から少なくとも一つの特定当選役が選出され、さらに所定条件が成立しているときには、前記可動表示体の全てが停止する前に、当該特定当選役を遊技者が推測するための予告数であって、当該特定当選役に対応する遊技媒体の規定の払出数に基づく予告数を、前記演出表示手段に表示する払出予告を実行する払出予告手段と を備えていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (3件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 516C ,  A63F5/04 516D
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-195673   出願人:株式会社ソフィア
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-038319   出願人:京楽産業株式会社
  • 遊技台
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-184778   出願人:株式会社大都技研

前のページに戻る