特許
J-GLOBAL ID:200903065543716499

液晶表示装置及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 家入 健
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-297489
公開番号(公開出願番号):特開2009-122474
出願日: 2007年11月16日
公開日(公表日): 2009年06月04日
要約:
【課題】透明導電膜の厚みを最適化することにより、静電気の影響を抑制し、表示性能を向上した液晶表示装置を提供すること。【解決手段】本発明の一態様に係る液晶表示装置は、電極基板10と、電極基板10に対向して配置された対向基板20と、電極基板10と対向基板20との間に挟持された液晶16とを備える液晶パネル101と、対向基板20の液晶16と反対側の面に形成された透明導電膜30を備え、透明導電膜30の膜厚d1(cm)は、以下の式を満足するものである。d1>0.5×R1×ε0×εr×S/d0(cm)ここで、透明導電膜30の比抵抗値をR1(Ω・cm)、真空の誘電率をε0(F/m)、対向基板20の比誘電率をεr(F/m)、対向基板20の厚みd0(cm)、液晶パネル101の表示領域の面積をS(m2)とする。【選択図】図4
請求項(抜粋):
第1の基板と、前記第1の基板に対向して配置された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持された液晶とを備える液晶パネルと、 前記第1の基板の前記液晶と反対側の面に形成された透明導電膜を備え、 前記透明導電膜の膜厚d1(cm)は、以下の式を満足する液晶表示装置。 d1>0.5×R1×ε0×εr×S/d0(cm) ここで、前記透明導電膜の比抵抗値をR1(Ω・cm)、真空の誘電率をε0(F/m)、前記第1の基板の比誘電率をεr(F/m)、前記第1の基板の厚みd0(cm)、前記液晶パネルの表示領域の面積をS(m2)とする。
IPC (2件):
G02F 1/134 ,  G02F 1/133
FI (2件):
G02F1/1343 ,  G02F1/1333 500
Fターム (12件):
2H090JA09 ,  2H090JB02 ,  2H090JC01 ,  2H090LA01 ,  2H092GA64 ,  2H092HA14 ,  2H092JA24 ,  2H092JB79 ,  2H092NA01 ,  2H092NA14 ,  2H092NA17 ,  2H092PA01
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (6件)
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-264443   出願人:株式会社日立製作所
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-104139   出願人:アルプス電気株式会社
  • 液晶表示素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-034958   出願人:株式会社東芝, 東芝電子エンジニアリング株式会社
全件表示

前のページに戻る