特許
J-GLOBAL ID:200903066571970747

光記録媒体および光記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-087072
公開番号(公開出願番号):特開2003-029605
出願日: 2002年03月26日
公開日(公表日): 2003年01月31日
要約:
【要約】【課題】 ホログラムとして情報が記録される光記録媒体であって、実用的な記録寿命を保ちつつ、記録に要する時間が短い光記録媒体を提供する。【解決手段】 光の照射により極性の異なる第1および第2の電荷を発生する電荷発生剤と、少なくとも前記第1の電荷を輸送して前記第1の電荷および前記第2の電荷を分離する電荷輸送剤と、前記第1の電荷を保持するトラップ剤とを含有する記録層を有し、前記第1の電荷および前記第2の電荷の空間分布の変化に応じて前記記録層の光学特性が変化して前記記録層に情報が記録される光記録媒体である。前記記録層は、前記第1の電荷を保持するトラップ剤を含有する。前記トラップ剤は、共役系と少なくとも1つの含窒素複素環基とを有し、前記複素環基の不飽和炭素原子を介して前記共役系に結合されることを特徴とする。
請求項(抜粋):
光の照射により電子および正孔を発生する電荷発生剤と、少なくとも前記正孔を輸送して前記電子および前記正孔を分離する電荷輸送剤と、前記正孔を保持するトラップ剤とを含有する記録層を有し、前記電子および前記正孔の空間分布の変化に応じて前記記録層の光学特性が変化する光記録媒体であって、前記トラップ剤は、下記一般式(A)で表わされる化合物であることを特徴とする光記録媒体。【化1】(前記一般式(A)中、CB1は共役系である。RaおよびRbは同一でも異なっていてもよく、電子供与性を有する基であり、少なくとも一方は、含窒素複素環基であり、前記複素環基の不飽和炭素原子を介して前記共役系に結合される。前記複素環基に結合した水素原子は、任意の基で置換されてもよい。)
IPC (7件):
G03H 1/02 ,  G03H 1/04 ,  G03H 1/26 ,  G11B 7/0065 ,  G11B 7/135 ,  G11B 7/24 516 ,  G11B 7/24 522
FI (7件):
G03H 1/02 ,  G03H 1/04 ,  G03H 1/26 ,  G11B 7/0065 ,  G11B 7/135 Z ,  G11B 7/24 516 ,  G11B 7/24 522 A
Fターム (30件):
2K008AA04 ,  2K008BB05 ,  2K008DD12 ,  2K008EE01 ,  2K008HH13 ,  2K008HH18 ,  2K008HH28 ,  5D029JA04 ,  5D029JC01 ,  5D090AA07 ,  5D090BB03 ,  5D090BB12 ,  5D090BB16 ,  5D090CC01 ,  5D090CC04 ,  5D090CC14 ,  5D090DD01 ,  5D090FF11 ,  5D090KK09 ,  5D090KK12 ,  5D090KK15 ,  5D119AA21 ,  5D119BA05 ,  5D119BB02 ,  5D119BB10 ,  5D119DA01 ,  5D119DA05 ,  5D119EB12 ,  5D119EC26 ,  5D119EC43
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る