特許
J-GLOBAL ID:200903066855807048

水道メータ用無線装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 好道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-270900
公開番号(公開出願番号):特開2002-081970
出願日: 2000年09月07日
公開日(公表日): 2002年03月22日
要約:
【要約】【課題】 電池交換を不要にする。無線通信回数が多くても電池寿命が短くなることがない。【解決手段】 無線装置6は、太陽電池6Aが太陽光を受けやすい向きに壁面又はポール上に設置する。太陽電池6Aは充電回路6Bを介して二次電池6Cを充電する。二次電池6Cから定電圧回路で構成した電源部6Dと5Dとに電流を供給する。電源部6Dは無線装置6の制御部6E、無線送受信部6F、メータ通信部6Gに給電する。電源部5Dは通信部5Cに給電する。計量・表示・制御部5Aはリチウム電池5Bから給電する。センタ1から電話回線2、T-NCU3、無線親機4、無線装置6を介して電子式水道メータ5を検針する。
請求項(抜粋):
太陽電池を有する無線装置を地上の壁又はポールに設置すると共に、該無線装置の近くに配設した電子式水道メータと有線で接続し、前記太陽電池から無線装置と電子式水道メータとに給電して駆動するようにし、無線装置には他の無線親機などと交信して水道メータのデータを送信する無線送受信部を設けたことを特徴とする水道メータ用無線装置。
IPC (4件):
G01F 1/00 ,  G01F 15/06 ,  G08C 17/00 ,  H01L 31/042
FI (4件):
G01F 1/00 Y ,  G01F 15/06 ,  G08C 17/00 Z ,  H01L 31/04 R
Fターム (21件):
2F030CC02 ,  2F030CE06 ,  2F030CE09 ,  2F030CE22 ,  2F031AE09 ,  2F073AA07 ,  2F073AB02 ,  2F073AB12 ,  2F073BB01 ,  2F073BB09 ,  2F073BC01 ,  2F073BC02 ,  2F073EE11 ,  2F073FF01 ,  2F073FG01 ,  2F073GG01 ,  2F073GG04 ,  5F051BA05 ,  5F051BA11 ,  5F051JA20 ,  5F051KA10
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る