特許
J-GLOBAL ID:200903067859972228

マルチモーダルインターフェース装置及びマルチモーダルインターフェース方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-054778
公開番号(公開出願番号):特開2000-250677
出願日: 1999年03月02日
公開日(公表日): 2000年09月14日
要約:
【要約】【課題】 マルチモーダルインターフェース環境において、利用者に対話を補助するガイド情報を最適に提示することで、自然かつ円滑な対話を実現する。【解決手段】 使用者の注視箇所を検出して注視情報として生成する注視情報生成手段104と、注視情報に基づいて、使用者の入力を補助するためのガイド情報を提示する位置を求めるガイド情報制御手段105と、ガイド情報制御手段105により求められた位置にガイド情報を提示制御する提示制御手段101とを具備し、使用者の注視箇所近傍にガイド情報を提示する。
請求項(抜粋):
使用者とコンピュータとの間での情報の入出力を、複数の対話モードにより行うマルチモーダルインターフェース装置であって、使用者の注視箇所を検出して注視情報として生成する注視情報生成手段と、前記注視情報に基づいて、前記使用者の入力を補助するためのガイド情報を提示する位置を求めるガイド情報制御手段と、ガイド情報制御手段により求められた位置にガイド情報を提示制御する提示制御手段とを具備することを特徴とするマルチモーダルインターフェース装置。
Fターム (24件):
5E501AA02 ,  5E501AC37 ,  5E501BA03 ,  5E501BA05 ,  5E501CA03 ,  5E501CA04 ,  5E501CB02 ,  5E501CB05 ,  5E501CB06 ,  5E501CB09 ,  5E501CB10 ,  5E501CB11 ,  5E501CB14 ,  5E501CB15 ,  5E501CB20 ,  5E501CC08 ,  5E501CC09 ,  5E501DA15 ,  5E501EA09 ,  5E501EB06 ,  5E501EB18 ,  5E501FA05 ,  5E501FA43 ,  5E501FB42
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (3件)
  • アイトラック式警報メッセージ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-169044   出願人:サンマイクロシステムズインコーポレイテッド
  • ウィンドウ表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-006114   出願人:キヤノン株式会社
  • 無人端末装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-155623   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る