特許
J-GLOBAL ID:200903068512384772

バッテリパックにおいてバッテリセルを相互接続するための装置及びその方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  廣瀬 繁樹
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-535586
公開番号(公開出願番号):特表2007-508681
出願日: 2004年10月12日
公開日(公表日): 2007年04月05日
要約:
コードレス電動工具用バッテリバックはハウジングに配置される複数のバッテリセルを有する。本発明の1つの実施態様において、バッテリセルは導電層が間に挟まれる非導電層を有する積層プレート構造によって相互接続され、導電層のうち少なくとも1つはバッテリセルを相互接続するためにバッテリセルに接続される。本発明の1つの実施態様において、バッテリパックのバッテリセルは、バッテリセルを相互接続するためにバッテリセルに取り付けられる導電トレースを有するフレキシブルプリント回路板によって相互接続される。本発明の1つの実施態様において、コードレス電動工具は上記のバッテリパックのうちいずれかを有する。本発明の1つの実施態様において、バッテリセルはリチウムイオンバッテリセルである。
請求項(抜粋):
コードレス電動工具用のバッテリパックであり、 a.ハウジングと、 b.前記ハウジングの中に配置される複数のバッテリセルと、 c.バッテリセルの上面及び底面のうち少なくとも一方に配置される積層プレートであり、該積層プレートが導電層及び非導電層を含み、前記導電層が前記バッテリセルの端子に貼り付けられる複数の端子パッド及び前記バッテリセルを相互接続するために前記端子パッドを相互接続する複数の導電素子を含む、積層プレートと、 を含む、バッテリパック。
IPC (2件):
H01M 2/10 ,  H01M 2/20
FI (3件):
H01M2/10 E ,  H01M2/10 U ,  H01M2/20 A
Fターム (42件):
5H040AA03 ,  5H040AS19 ,  5H040AT01 ,  5H040AY04 ,  5H040AY08 ,  5H040DD03 ,  5H040DD08 ,  5H043AA19 ,  5H043AA20 ,  5H043BA15 ,  5H043BA16 ,  5H043BA19 ,  5H043CA03 ,  5H043FA22 ,  5H043FA23 ,  5H043FA26 ,  5H043FA32 ,  5H043FA37 ,  5H043FA38 ,  5H043FA40 ,  5H043GA06 ,  5H043GA23 ,  5H043HA04F ,  5H043HA05F ,  5H043HA09F ,  5H043HA11F ,  5H043HA13F ,  5H043HA16F ,  5H043HA17F ,  5H043HA18F ,  5H043JA02F ,  5H043JA13F ,  5H043JA15F ,  5H043JA21F ,  5H043KA11F ,  5H043KA28F ,  5H043KA37 ,  5H043KA37E ,  5H043KA37F ,  5H043KA41F ,  5H043LA21 ,  5H043LA21F
引用特許:
審査官引用 (9件)
  • バッテリーパック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-026622   出願人:三洋電機株式会社
  • パック電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-188401   出願人:三洋電機株式会社
  • セルモジュール構造
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-184337   出願人:本田技研工業株式会社
全件表示

前のページに戻る