特許
J-GLOBAL ID:200903068537751079

下水道設備の水質制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 吉武 賢次 ,  橘谷 英俊 ,  佐藤 泰和 ,  吉元 弘 ,  川崎 康
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-041417
公開番号(公開出願番号):特開2004-249200
出願日: 2003年02月19日
公開日(公表日): 2004年09月09日
要約:
【課題】雨天時、流入水中の汚濁物質成分を高精度かつ簡易に予測して、これらの汚濁物質成分を最少にするように除去すること。【解決手段】本発明の下水道設備の水質制御装置は、雨水を含む汚水中の汚濁物質を除去する水質除去手段と、降雨開始時刻もしくは前回降雨の終了時刻からの無降雨時間を計測する降雨時間情報計測手段と、降雨強度および降雨積算量を含む降雨量情報を計測する降雨量情報計測手段と、無降雨時間および降雨積算量を参照して汚水中の汚濁物質成分を予測する水質予測手段と、この水質予測手段の予測値に基づいて水質除去手段の操作量を制御する制御手段とを備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
雨水を含む汚水中の汚濁物質を、沈殿、貯留、凝集剤処理、殺菌剤処理、オゾン処理、および紫外線殺菌の少なくとも1種類の方法で除去する水質除去手段と、降雨開始時刻もしくは前回降雨の終了時刻からの無降雨時間を計測する降雨時間情報計測手段と、降雨強度および降雨積算量を含む降雨量情報を計測する降雨量情報計測手段と、前記無降雨時間および降雨積算量を参照して汚水中の汚濁物質成分を予測する水質予測手段と、この水質予測手段の予測値に基づいて前記水質除去手段の操作量を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする下水道設備の水質制御装置。
IPC (5件):
C02F1/00 ,  C02F1/32 ,  C02F1/50 ,  C02F1/52 ,  C02F1/78
FI (15件):
C02F1/00 T ,  C02F1/00 V ,  C02F1/32 ,  C02F1/50 510A ,  C02F1/50 520P ,  C02F1/50 531L ,  C02F1/50 531M ,  C02F1/50 531P ,  C02F1/50 532C ,  C02F1/50 532D ,  C02F1/50 532H ,  C02F1/50 560C ,  C02F1/50 560Z ,  C02F1/52 Z ,  C02F1/78
Fターム (21件):
4D015BA21 ,  4D015BB05 ,  4D015CA01 ,  4D015DA05 ,  4D015DA15 ,  4D015EA03 ,  4D037AA11 ,  4D037AB03 ,  4D037BA18 ,  4D037BB01 ,  4D037BB02 ,  4D037CA08 ,  4D037CA12 ,  4D037CA16 ,  4D050AA12 ,  4D050AB07 ,  4D050BB02 ,  4D050BD08 ,  4D050CA07 ,  4D050CA12 ,  4D050CA16
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る