特許
J-GLOBAL ID:200903068579350368

データ変換装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 秀策
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-084902
公開番号(公開出願番号):特開2000-278643
出願日: 1999年03月26日
公開日(公表日): 2000年10月06日
要約:
【要約】【課題】 画質の劣化を生じさせることなく、間欠映像音声情報を作成することができるデータ変換装置を提供する。【解決手段】 映像を表す符号化された第1の映像情報と映像以外の情報を表す符号化された非映像情報とを含む第1のデータ列を入力する入力部と、符号化された第1の映像情報と符号化された非映像情報とを復号化することなく、第1のデータ列に含まれる符号化された第1の映像情報と符号化された非映像情報とを分離する分離部と、分離された符号化された第1の映像情報を符号化された第2の映像情報に変換する映像変換部と、符号化された第2の映像情報と分離された符号化された非映像情報とを結合することにより、第2のデータ列を生成する結合部とを有するデータ変換装置。
請求項(抜粋):
映像を表す符号化された第1の映像情報と映像以外の情報を表す符号化された非映像情報とを含む第1のデータ列を入力する入力部と、前記符号化された第1の映像情報と前記符号化された非映像情報とを復号化することなく、前記第1のデータ列に含まれる前記符号化された第1の映像情報と前記符号化された非映像情報とを分離する分離部と、分離された前記符号化された第1の映像情報を符号化された第2の映像情報に変換する映像変換部と、前記符号化された第2の映像情報と分離された前記符号化された非映像情報とを結合することにより、第2のデータ列を生成する結合部とを有するデータ変換装置。
IPC (3件):
H04N 5/915 ,  H04N 5/907 ,  H04N 7/32
FI (3件):
H04N 5/91 G ,  H04N 5/907 B ,  H04N 7/137 Z
Fターム (53件):
5C052AA17 ,  5C052AB03 ,  5C052AB04 ,  5C052AC02 ,  5C052AC03 ,  5C052AC08 ,  5C052CC11 ,  5C052CC20 ,  5C052DD06 ,  5C052GA03 ,  5C052GA04 ,  5C052GA06 ,  5C052GA07 ,  5C052GB06 ,  5C052GB07 ,  5C052GB09 ,  5C052GC06 ,  5C052GD09 ,  5C052GE04 ,  5C052GE08 ,  5C053FA14 ,  5C053FA27 ,  5C053GB06 ,  5C053GB08 ,  5C053GB09 ,  5C053GB10 ,  5C053GB11 ,  5C053GB12 ,  5C053GB21 ,  5C053GB37 ,  5C053GB40 ,  5C053HA29 ,  5C053JA21 ,  5C053JA30 ,  5C053KA05 ,  5C059KK39 ,  5C059LB07 ,  5C059MA00 ,  5C059MA23 ,  5C059MC32 ,  5C059PP01 ,  5C059PP05 ,  5C059PP06 ,  5C059PP07 ,  5C059RB01 ,  5C059RC02 ,  5C059RC07 ,  5C059RC32 ,  5C059RC39 ,  5C059SS19 ,  5C059SS30 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る