特許
J-GLOBAL ID:200903068709714618

ISDNによるLAN間接続方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 後藤 洋介 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-298047
公開番号(公開出願番号):特開平7-154428
出願日: 1993年11月29日
公開日(公表日): 1995年06月16日
要約:
【要約】【目的】 ダイナミックルーティングの使用を可能とし、データ通信時にのみ通信回線を接続する。【構成】 ISDN5としてINSネット64を使用し、データ転送用として割り当てるBチャネルへは回線交換モード、制御情報転送用として割り当てるBチャネルへはパケット交換モードとする。LAN6から受信したパケットはプロトコル解析部9でプロトコル解析されデータと制御情報へ分類される。データについては、アドレス変換部15がネットワークアドレスから通信先を判断してDチャネルで回線設定を行った後、回線交換モード設定のBチャネルより転送する。制御情報については、制御情報蓄積部13で蓄積され、通信先へと転送するための加工をしてゲートウェイ機能部14においてCCITT勧告X.25パケットに変換した後にパケット交換モード設定のBチャネルにより転送する。
請求項(抜粋):
2つのLAN間がISDNを介してLAN間接続装置で接続されるLAN間接続方式において、前記ISDNとして2つのBチャネルと1つのDチャネルを提供するINSネット64を使用し、前記LAN間接続装置は、前記2つのBチャネルと前記1つのDチャネルの内、データ転送用として割り当てるBチャネルへは回線交換モード、制御情報転送用として割り当てるBチャネルへはパケット交換モードとすることにより、ダイナミックルーティングを行いながらデータ通信の必要時にのみ回線接続を行う手段を有することを特徴とする、ISDN網によるLAN間接続方式。
IPC (3件):
H04L 12/66 ,  H04L 12/46 ,  H04L 12/28
FI (2件):
H04L 11/20 B ,  H04L 11/00 310 C
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平3-263958
  • LAN間接続方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-272389   出願人:三菱電機株式会社

前のページに戻る