特許
J-GLOBAL ID:200903069124732072

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 和憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-332522
公開番号(公開出願番号):特開2005-101874
出願日: 2003年09月24日
公開日(公表日): 2005年04月14日
要約:
【課題】 焦点距離が異なる複数のデジタルカメラを切替え使用して変倍を行うにあたり、カメラ切替え時に伴うパララックスによってファインダ画像がぶれることを防ぐ。【解決手段】 携帯電話機2にカメラユニット18を設ける。カメラユニット18に広角レンズ20を有する広角カメラと、望遠レンズ21を有する望遠カメラとを設ける。カメラユニット18に測距装置を設け、投光レンズ22aから被写体に向けて測距光を投光し、その反射光を受光レンズ22bで受けて被写体までの撮影距離を測定する。撮影距離に対応する距離信号を利用し、広角レンズ20と望遠レンズ21との間のパララックスを解消するように、広角カメラの撮像素子に有効撮像エリアを設定し、有効撮像エリアからの撮像信号によりLCD15にファインダ画像の表示を行う。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
同一被写体側に向けて互いに近接して配置され、それぞれの焦点距離が異なる複数の撮影レンズと、 これらの撮影レンズごとに設けられ、それぞれの撮影レンズで結像された被写体像に応じた撮像信号を出力する複数の撮像素子と、 変倍操作部からの入力信号に応じて前記複数の撮像素子からの撮像信号を選択的に切り替えて出力する切替え手段と、 各々の撮像素子が撮像した被写体像の画像中心が一致するように、少なくともいずれかの撮像素子の撮像中心を擬似的な撮像中心に移動調節するとともに、擬似的な撮像中心を基準にした有効撮像エリアを設定し、この有効撮像エリアからの撮像信号を抽出する抽出手段と、切替え手段及び抽出手段によって選択された撮像信号に基づいてファインダ画像を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
IPC (5件):
H04N5/232 ,  G03B5/00 ,  G03B17/18 ,  G03B19/07 ,  H04N5/228
FI (6件):
H04N5/232 Z ,  H04N5/232 A ,  G03B5/00 D ,  G03B17/18 Z ,  G03B19/07 ,  H04N5/228 Z
Fターム (19件):
2H054AA01 ,  2H054BB05 ,  2H054BB07 ,  2H054BB11 ,  2H102AA41 ,  2H102AA71 ,  2H102AB00 ,  2H102BA01 ,  2H102BA12 ,  2H102BA21 ,  2H102BB08 ,  2H102CA34 ,  5C022AA12 ,  5C022AB36 ,  5C022AB55 ,  5C022AB66 ,  5C022AC03 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 義肢シャフト
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-145923   出願人:ズルツァーオルソペディーアクチェンゲゼルシャフト
  • 電子カメラ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-355829   出願人:シャープ株式会社
  • 画像撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-225212   出願人:富士写真フイルム株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 画像撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-225212   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 多焦点カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-055135   出願人:ミノルタ株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-277093   出願人:チノン株式会社

前のページに戻る