特許
J-GLOBAL ID:200903069338502686

三次元モデル変換装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池内 寛幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-341522
公開番号(公開出願番号):特開2000-163590
出願日: 1998年12月01日
公開日(公表日): 2000年06月16日
要約:
【要約】【課題】 オクルージョンが発生した場合であっても正確な面構成を行うことができ、かつ操作者が容易に操作することができる三次元モデル変換方法及び装置を提供する。【解決手段】 取り込んだ複数の画像に基づいて、画像中の対象物体における幾何学的性質を規定する基本モデルを選択し、選択された基本モデルに基づいて複数の画像キャリブレーションを実行し、基本モデルを画像に重畳して基本モデルの頂点の三次元座標を決定し、画像キャリブレーションの結果と決定された基本モデルの頂点の三次元座標に基づいて、少なくとも一つの新しい頂点を指定して面を構成すると同時に新しい頂点の三次元位置情報を計算し、最終的に得られた三次元モデルと各画像間の対応関係に基づいて、モデルの表面に貼り付ける模様画像を生成して、最終的に完成した三次元モデルのデータを出力する。
請求項(抜粋):
複数の画像に基づいて三次元物体の形状を測定して三次元モデルに変換する三次元モデル変換装置であって、複数の前記画像を取り込む画像入力部と、取り込んだ前記画像を格納する画像記憶部と、前記画像に含まれる基準物体を表す基本モデルを格納する基本モデル格納部と、前記画像中の対象物体における幾何学的性質を規定する前記基本モデルを選択する基本モデル選択部と、選択された前記基本モデルに基づいて複数の画像キャリブレーションを実行し、前記基本モデルを前記画像に重畳して前記基本モデルの頂点の三次元座標を決定する画像キャリブレーション実行部と、前記画像キャリブレーションの結果と前記決定された基本モデルの頂点の三次元座標に基づいて、少なくとも一つの新しい頂点を指定して面を構成する面構成及び対応点指示部と、前記新しい頂点が指定されると同時に前記新しい頂点の三次元位置情報を計算する三次元情報計算部と、対象物体の三次元モデルを表示する三次元形状表示部と、前記新しい頂点の追加により最終的に得られた三次元モデルと各画像間の対応関係に基づいて、モデルの表面に貼り付ける模様画像を生成する模様画像生成部と、最終的に完成した前記三次元モデルのデータを出力する生成モデル出力部を有することを特徴とした三次元モデル変換装置。
IPC (4件):
G06T 7/00 ,  G01B 11/00 ,  G01B 11/24 ,  G06T 17/00
FI (4件):
G06F 15/62 415 ,  G01B 11/00 H ,  G01B 11/24 K ,  G06F 15/62 350 A
Fターム (26件):
2F065AA04 ,  2F065AA53 ,  2F065BB05 ,  2F065EE00 ,  2F065FF04 ,  2F065FF09 ,  2F065FF61 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ19 ,  2F065JJ26 ,  2F065QQ00 ,  2F065QQ03 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ24 ,  2F065SS02 ,  2F065SS13 ,  5B050BA04 ,  5B050BA09 ,  5B050CA07 ,  5B050DA07 ,  5B050EA28 ,  5B050FA02 ,  5B050FA13 ,  5B057DA11 ,  5B057DB03 ,  5B057DC30
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る