特許
J-GLOBAL ID:200903069601217894

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 秋田 収喜
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-305183
公開番号(公開出願番号):特開2007-114444
出願日: 2005年10月20日
公開日(公表日): 2007年05月10日
要約:
【課題】液晶表示装置において、小型化、薄型化を図る。【解決手段】液晶表示パネルと、 前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、 一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、 前記バックライトは、枠状のモールドと、光源とを有し、 前記フレキシブル配線基板は、前記枠状のモールドの枠外で折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、 前記光源は、前記枠状のモールドの枠内に収容されているとともに、 前記光源は、前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分近傍であって、前記フレキシブル配線基板の面のうち、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられた状態において前記液晶表示パネルに対向する面に実装されており、 前記フレキシブル配線基板は、前記光源の周囲に切り込みを有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
液晶表示パネルと、 前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、 一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、 前記バックライトは、枠状のモールドと、光源とを有し、 前記フレキシブル配線基板は、前記枠状のモールドの枠外で折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、 前記光源は、前記枠状のモールドの枠内に収容されているとともに、 前記光源は、前記フレキシブル配線基板の折り曲げ部分近傍であって、前記フレキシブル配線基板の面のうち、前記フレキシブル配線基板が折り曲げられた状態において前記液晶表示パネルに対向する面に実装されており、 前記フレキシブル配線基板は、前記光源の周囲に切り込みを有することを特徴とする液晶表示装置。
IPC (2件):
G02F 1/134 ,  G02F 1/133
FI (2件):
G02F1/1345 ,  G02F1/13357
Fターム (17件):
2H091FA14Z ,  2H091FA23Z ,  2H091FA45Z ,  2H091FC18 ,  2H091FD12 ,  2H091GA11 ,  2H091LA11 ,  2H091MA10 ,  2H092GA50 ,  2H092GA57 ,  2H092GA59 ,  2H092GA60 ,  2H092NA18 ,  2H092NA25 ,  2H092PA06 ,  2H092PA13 ,  2H092RA10
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る