特許
J-GLOBAL ID:200903069968578125

土壌の浄化方法と浄化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 千葉 博史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-310177
公開番号(公開出願番号):特開2007-117809
出願日: 2005年10月25日
公開日(公表日): 2007年05月17日
要約:
【解決課題】土壌と浄化材との分離が容易であり、浄化効果に優れた土壌浄化方法と浄化装置を提供する。【手段】汚染土壌を造粒した土壌造粒物を浄化材スラリーに浸漬し、土壌中の汚染物質を土壌浄化材スラリーに取り込ませた後に土壌造粒物を浄化材スラリーから分離して、浄化された土壌造粒物を回収することを特徴とする土壌浄化方法であって、好ましくは、浄化材スラリーとして、グリーンラストとフェライトの混合物を含むスラリー、および/またはハイドロタルサイトを含むスラリーを用い、また、造粒剤としてセメントないし無水石膏を添加して造粒し、土壌造粒物を浄化材スラリーに浸漬する間、直流電圧を通じて浄化を促進する土壌浄化方法と装置。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
汚染土壌を造粒した土壌造粒物を浄化材スラリーに浸漬し、土壌中の汚染物質を土壌浄化材スラリーに取り込ませた後に土壌造粒物を浄化材スラリーから分離して、浄化された土壌造粒物を回収することを特徴とする土壌浄化方法。
IPC (4件):
B09C 1/02 ,  B09C 1/08 ,  B01J 20/12 ,  B03B 5/00
FI (3件):
B09B3/00 304K ,  B01J20/12 C ,  B03B5/00 Z
Fターム (29件):
4D004AA41 ,  4D004AB03 ,  4D004AC05 ,  4D004CA12 ,  4D004CA13 ,  4D004CA14 ,  4D004CA44 ,  4D004CA45 ,  4D004CA50 ,  4D004CB03 ,  4D004CC03 ,  4D004CC06 ,  4D004CC11 ,  4D004CC13 ,  4D071AA01 ,  4D071AB17 ,  4D071AB25 ,  4D071AB49 ,  4D071CA03 ,  4D071DA01 ,  4D071DA15 ,  4G066AA27B ,  4G066AA63B ,  4G066AE10B ,  4G066CA45 ,  4G066CA50 ,  4G066DA15 ,  4G066EA13 ,  4G066FA26
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る