特許
J-GLOBAL ID:200903070119170196

歯面疲労強度に優れた歯車の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 一色国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-377856
公開番号(公開出願番号):特開2006-183095
出願日: 2004年12月27日
公開日(公表日): 2006年07月13日
要約:
【課題】 自動車、建設車両、産業機械などの構成部品に用いられる、歯面疲労強度に優れた歯車の製造方法を提供する。【解決手段】 質量%で、 C:0.15〜0.25%、Si:1.0〜1.5%、Mn:0.3〜2.0%、S:0.005〜0.02%、Cr:1.0〜1.8%、Mo:0.8〜1.2%、V:0.10〜0.25%、Al:0.001〜0.04%、N:0.003〜0.02%を含有し、P:0.02%以下に制限し、残部が鉄と不可避的不純物であり、37Si(%)+18Mn(%)+10Cr(%)+31Mo(%)+201V(%)が100〜150の範囲である鋼材を、歯車形状に成型加工した後、加熱温度が900〜1050°Cの範囲で真空浸炭処理を施すことを特徴とする歯面疲労強度に優れた歯車の製造方法である。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
質量%で、 C:0.15〜0.25%、 Si:1.0〜1.5%、 Mn:0.3〜2.0%、 S:0.005〜0.02%、 Cr:1.0〜1.8%、 Mo:0.8〜1.2%、 V:0.10〜0.25%、 Al:0.001〜0.04%、 N:0.003〜0.02% を含有し、 P:0.02%以下に制限し、残部が鉄と不可避的不純物であり、 37Si(%)+18Mn(%)+10Cr(%)+31Mo(%)+201V(%)が100〜150の範囲である鋼材を、歯車形状に成型加工した後、加熱温度が900〜1050°Cの範囲で真空浸炭処理を施すことを特徴とする歯面疲労強度に優れた歯車の製造方法。
IPC (8件):
C21D 9/32 ,  C21D 1/06 ,  C21D 1/18 ,  C21D 1/773 ,  C22C 38/00 ,  C22C 38/38 ,  C23C 8/22 ,  F16H 55/06
FI (8件):
C21D9/32 A ,  C21D1/06 A ,  C21D1/18 P ,  C21D1/773 J ,  C22C38/00 301Z ,  C22C38/38 ,  C23C8/22 ,  F16H55/06
Fターム (28件):
3J030BA01 ,  3J030BA02 ,  3J030BA03 ,  3J030BA04 ,  3J030BA05 ,  3J030BA06 ,  3J030BC03 ,  3J030BC06 ,  4K028AA01 ,  4K028AB01 ,  4K028AB06 ,  4K028AC03 ,  4K042AA18 ,  4K042BA04 ,  4K042CA06 ,  4K042CA08 ,  4K042CA09 ,  4K042CA12 ,  4K042CA13 ,  4K042DA01 ,  4K042DA02 ,  4K042DA06 ,  4K042DB07 ,  4K042DC02 ,  4K042DC03 ,  4K042DC04 ,  4K042DC05 ,  4K042DE02
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る