特許
J-GLOBAL ID:200903070131215227

エネルギ抽出装置を有する無線通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山口 巖
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-512752
公開番号(公開出願番号):特表2003-505979
出願日: 2000年07月27日
公開日(公表日): 2003年02月12日
要約:
【要約】無線信号(FSE)を送信する無線通信装置(5)であって、外部のデータ源に該装置を接続する少なくとも1つのデータ端子(E5A)を備えた電気的インターフェース(SS)と、少なくとも1つのデータ端子と接続され、該データ端子を介して伝送された外部のデータ源のデータ信号(DSE)により無線信号を発生する送信装置(10)とを持つ無線通信装置に関する。この装置を分離した外部から電流供給なしで作動させるため、無線通信装置を、入力側で少なくとも1つのデータ端子に、出力側で送信装置に接続し、かつ外部のデータ源のデータ信号からエネルギを取り出し、このエネルギを、送信装置を作動させるべく電流供給入力端(E10B)に供給するエネルギ抽出装置(15)を設ける。
請求項(抜粋):
無線信号(FSE)を送信する無線通信装置であって、-外部のデータ源に無線通信装置(5)を接続するための少なくとも1つのデー タ端子(E5A)を有する電気的インターフェース(SS)と、-少なくとも1つのデータ端子(E5A)と接続されており、少なくとも1つの データ端子(E5A)を介して伝送された外部のデータ源のデータ信号(DS E)により無線信号(FSE)を発生する送信装置(10)とを有するものにおいて、-該無線通信装置が、 -入力側で少なくとも1つのデータ端子(E5A)に、また出力側で送信装置 (10)に接続されており、かつ -外部のデータ源のデータ信号(DSE)からエネルギを取り出し、該エネル ギを送信装置の作動のためその電流供給入力端(E10B)に供給するエネ ルギ抽出装置(15)を備えることを特徴とする無線通信装置。
IPC (4件):
H04B 1/04 ,  H04B 1/38 ,  H04L 25/02 ,  H04L 29/00
FI (4件):
H04B 1/04 P ,  H04B 1/38 ,  H04L 25/02 K ,  H04L 13/00 T
Fターム (21件):
5K011AA04 ,  5K011AA08 ,  5K011DA29 ,  5K011JA01 ,  5K029AA18 ,  5K029DD05 ,  5K029DD25 ,  5K034AA20 ,  5K034EE03 ,  5K034FF01 ,  5K034GG02 ,  5K034GG06 ,  5K034KK01 ,  5K034TT05 ,  5K060AA09 ,  5K060CC04 ,  5K060CC12 ,  5K060DD04 ,  5K060JJ06 ,  5K060LL11 ,  5K060MM08
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る