特許
J-GLOBAL ID:200903070462802149

ポリエステル組成物成形体およびポリエステル組成物積層成形体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 俊一郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-278348
公開番号(公開出願番号):特開2002-088234
出願日: 2000年09月13日
公開日(公表日): 2002年03月27日
要約:
【要約】【課題】ガスバリヤー性、透明性に優れ、かつ脆性破壊を起こし難いようなポリエステル組成物成形体およびポリエステル組成物積層成形体を提供すること。【解決手段】ポリエステル組成物成形体は、(A)ポリエチレンテレフタレート70〜95重量部と、(B)イソフタル酸単位を50〜100モル%、テレフタル酸単位を50〜0モル%の割合で含むジカルボン酸成分単位と、エチレングリコール単位を15〜100モル%、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン単位を85〜0モル%の割合で含むジオール成分単位とを含む共重合ポリエステル30〜5重量部とを、23°Cで測定した延性破壊率が80%以上となるように高混練してなるポリエステル組成物からなる。
請求項(抜粋):
(A)ポリエチレンテレフタレート70〜95重量部と、(B)イソフタル酸単位を50〜100モル%、テレフタル酸単位を50〜0モル%の割合で含むジカルボン酸成分単位と、エチレングリコール単位を15〜100モル%、1,3-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン単位を85〜0モル%の割合で含むジオール成分単位とを含む共重合ポリエステル30〜5重量部とを、23°Cで測定した延性破壊率が80%以上となるように高混練してなるポリエステル組成物からなることを特徴とするポリエステル組成物成形体。
IPC (9件):
C08L 67/02 ,  B29C 45/00 ,  B29C 47/06 ,  B29C 51/10 ,  B32B 27/36 ,  C08J 3/20 CFD ,  C08J 5/18 CFD ,  B29K 67:00 ,  B29L 9:00
FI (9件):
C08L 67/02 ,  B29C 45/00 ,  B29C 47/06 ,  B29C 51/10 ,  B32B 27/36 ,  C08J 3/20 CFD Z ,  C08J 5/18 CFD ,  B29K 67:00 ,  B29L 9:00
Fターム (65件):
4F070AA47 ,  4F070AB09 ,  4F070AB11 ,  4F070AB21 ,  4F070FA03 ,  4F070FB06 ,  4F070FC06 ,  4F071AA43X ,  4F071AA45 ,  4F071AF08 ,  4F071AF13 ,  4F071AF23 ,  4F071AH05 ,  4F071BA01 ,  4F071BB05 ,  4F071BB06 ,  4F071BB13 ,  4F071BC01 ,  4F071BC12 ,  4F100AK01B ,  4F100AK03B ,  4F100AK03G ,  4F100AK41A ,  4F100AK42A ,  4F100AK46B ,  4F100AL01A ,  4F100AL05A ,  4F100AL07G ,  4F100BA02 ,  4F100CB00 ,  4F100GB16 ,  4F100JB16B ,  4F100JD02 ,  4F100JK10 ,  4F100JN01 ,  4F206AA24 ,  4F206AA24E ,  4F206AG03 ,  4F206AH58 ,  4F206AR20 ,  4F206JA02 ,  4F206JB22 ,  4F207AA24 ,  4F207AA24E ,  4F207AG03 ,  4F207AH58 ,  4F207AR20 ,  4F207KA01 ,  4F207KB26 ,  4F207KK84 ,  4F208AA24 ,  4F208AA24E ,  4F208AG03 ,  4F208AH58 ,  4F208AR20 ,  4F208MA01 ,  4F208MA02 ,  4F208MB01 ,  4F208MB22 ,  4F208MG04 ,  4F208MG22 ,  4F208MG23 ,  4J002CF04X ,  4J002CF061 ,  4J002GG01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 現場で活かす押出機マニュアル, 19930520, 初版, 150-155
審査官引用 (1件)
  • 現場で活かす押出機マニュアル, 19930520, 初版, 150-155

前のページに戻る