特許
J-GLOBAL ID:200903070468494578

液晶表示装置、EL表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大前 要
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-165535
公開番号(公開出願番号):特開2002-333870
出願日: 2001年05月31日
公開日(公表日): 2002年11月22日
要約:
【要約】【課題】 画素分割による面積階調方式と容量結合駆動方式を用いることにより、デジタル/アナログ変換回路を設けることなくデジタル画像信号に基づいて階調表示ができるとともに、消費電力の低減化を図ることができる液晶表示装置を提供する。【解決手段】 本発明に係る液晶表示装置は、複数個の単位画素がマトリクス状に配列された構造を有するアクティブマトリクス型液晶表示装置であって、各単位画素はそれぞれ複数の副画素に分割されている。各副画素は、それぞれ個別に副画素電極、副画素電極に接続される画素トランジスタ及び副画素電極に接続される電圧制御容量とを有する。更に、補償電圧信号を供給する電圧制御容量配線が、電圧制御容量に接続されており、副画素への書き込み終了後に、補償電圧信号の電位を変化させて、電圧制御容量を介して副画素電極の電位を所定電位に変調させる。
請求項(抜粋):
走査線に走査信号を供給する走側駆動回路と、信号線にデジタル画像信号を供給する信号側駆動回路とを備え、複数個の単位画素がマトリクス状に配列された構造を有する液晶表示装置において、前記各単位画素は複数の副画素に分割され、各副画素はそれぞれ個別に副画素電極、副画素電極に接続されるスイッチング素子及び前記副画素電極に接続される電圧制御容量とを有し、更に、補償電圧信号を供給する電圧制御容量配線が、前記電圧制御容量に接続されており、前記副画素への書き込み終了後に、前記補償電圧信号の電位を変化させて、副画素電極の電位を変調させることを特徴とする液晶表示装置。
IPC (19件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 550 ,  G02F 1/133 575 ,  G02F 1/1362 ,  G02F 1/1368 ,  G09F 9/00 352 ,  G09F 9/30 338 ,  G09F 9/30 365 ,  G09F 9/35 ,  G09G 3/20 611 ,  G09G 3/20 621 ,  G09G 3/20 622 ,  G09G 3/20 ,  G09G 3/20 624 ,  G09G 3/20 641 ,  G09G 3/20 650 ,  G09G 3/20 680 ,  G09G 3/30 ,  H05B 33/08
FI (21件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 550 ,  G02F 1/133 575 ,  G02F 1/1362 ,  G02F 1/1368 ,  G09F 9/00 352 ,  G09F 9/30 338 ,  G09F 9/30 365 Z ,  G09F 9/35 ,  G09G 3/20 611 A ,  G09G 3/20 621 B ,  G09G 3/20 622 M ,  G09G 3/20 622 N ,  G09G 3/20 624 B ,  G09G 3/20 624 C ,  G09G 3/20 641 G ,  G09G 3/20 641 K ,  G09G 3/20 650 E ,  G09G 3/20 680 T ,  G09G 3/30 K ,  H05B 33/08
Fターム (107件):
2H092JA24 ,  2H092KA04 ,  2H092NA26 ,  2H092PA06 ,  2H093NA16 ,  2H093NA31 ,  2H093NA43 ,  2H093NA51 ,  2H093NC22 ,  2H093NC26 ,  2H093NC34 ,  2H093ND06 ,  2H093ND10 ,  2H093ND39 ,  3K007AB02 ,  3K007AB04 ,  3K007AB05 ,  3K007AB17 ,  3K007AB18 ,  3K007BA06 ,  3K007CB01 ,  3K007DA01 ,  3K007DB03 ,  3K007GA02 ,  3K007GA04 ,  5C006AA02 ,  5C006AA12 ,  5C006AA17 ,  5C006AC25 ,  5C006AC26 ,  5C006AC29 ,  5C006AF42 ,  5C006AF69 ,  5C006BB16 ,  5C006BC06 ,  5C006BC20 ,  5C006BF37 ,  5C006EB05 ,  5C006EC13 ,  5C006FA04 ,  5C006FA18 ,  5C006FA37 ,  5C006FA41 ,  5C006FA47 ,  5C080AA06 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD22 ,  5C080DD26 ,  5C080EE29 ,  5C080FF09 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C080KK07 ,  5C094AA07 ,  5C094AA08 ,  5C094AA10 ,  5C094AA22 ,  5C094AA31 ,  5C094AA48 ,  5C094AA53 ,  5C094AA56 ,  5C094BA03 ,  5C094BA27 ,  5C094BA43 ,  5C094CA19 ,  5C094CA20 ,  5C094CA24 ,  5C094DA09 ,  5C094DA13 ,  5C094DB01 ,  5C094DB04 ,  5C094DB10 ,  5C094EA04 ,  5C094EA05 ,  5C094EA06 ,  5C094ED11 ,  5C094FA01 ,  5C094FB12 ,  5C094FB14 ,  5C094FB15 ,  5C094GA10 ,  5G435AA03 ,  5G435AA04 ,  5G435AA14 ,  5G435AA16 ,  5G435AA17 ,  5G435AA18 ,  5G435AA19 ,  5G435BB05 ,  5G435BB12 ,  5G435BB15 ,  5G435BB16 ,  5G435CC09 ,  5G435CC12 ,  5G435EE37 ,  5G435FF03 ,  5G435GG12 ,  5G435HH12 ,  5G435HH13 ,  5G435HH14 ,  5G435KK05 ,  5G435KK10
引用特許:
審査官引用 (21件)
全件表示

前のページに戻る