特許
J-GLOBAL ID:200903070906828999

燃料電池用セル及びこれを用いた燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丸山 敏之 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-052243
公開番号(公開出願番号):特開2000-251901
出願日: 1999年03月01日
公開日(公表日): 2000年09月14日
要約:
【要約】【課題】 電極反応層を改良することによって、電極反応層における水分の移動を制御し、外的要因によるセル電圧などのセル特性の低下を防止できる燃料電池用セルと、これを用いたセルユニット及び燃料電池を提供する。【解決手段】 燃料電池用セル14は、電解質膜16の両面に夫々電極反応層30,30を有し、各電極反応層上にガス拡散性を有する集電体層40,40を有した燃料電池用セルにおいて、少なくとも一方の電極反応層30は、電解質膜16側に配備され、電極触媒材料及び電解質材料からなる第1の電極触媒層32と、集電体層40側に配備され、電極触媒材料及び電解質材料からなる第2の電極触媒層36と、第1の電極触媒層32と第2の電極触媒層36との間に配備され、撥水性材料、イオン伝導材料及び電子伝導材料からなる電極撥水層34と、を具える。
請求項(抜粋):
電解質膜(16)の両面に夫々電極反応層(30)(30)を有し、各電極反応層上にガス拡散性を有する集電体層(40)(40)を有した燃料電池用セルにおいて、少なくとも一方の電極反応層(30)は、電解質膜(16)側に配備され、電極触媒材料及び電解質材料からなる第1の電極触媒層(32)と、集電体層(40)側に配備され、電極触媒材料及び電解質材料からなる第2の電極触媒層(36)と、第1の電極触媒層(32)と第2の電極触媒層(36)との間に配備され、撥水性材料、イオン伝導材料及び電子伝導材料からなる電極撥水層(34)と、を具えていることを特徴とする燃料電池用セル。
IPC (2件):
H01M 4/86 ,  H01M 8/10
FI (2件):
H01M 4/86 M ,  H01M 8/10
Fターム (15件):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018CC06 ,  5H018DD08 ,  5H018EE03 ,  5H018EE19 ,  5H018HH03 ,  5H018HH04 ,  5H018HH05 ,  5H026AA06 ,  5H026CV06 ,  5H026HH03 ,  5H026HH04 ,  5H026HH05
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-102294   出願人:トヨタ自動車株式会社

前のページに戻る