特許
J-GLOBAL ID:200903071071905640

燃料電池装置及び燃料電池装置の制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青木 俊明 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-018363
公開番号(公開出願番号):特開2002-231287
出願日: 2001年01月26日
公開日(公表日): 2002年08月16日
要約:
【要約】【課題】本願発明の発明者が既に提案した燃料電池装置において、燃料電池にかかる負荷が一定の範囲内になるように制御して、燃料電池自体が損傷することなく、その結果、燃料電池の性能が低下せず、かつ、動作が常に安定することができるようにする。【解決手段】負荷と燃料電池11とを直接接続するとともに、該燃料電池11と並列に蓄電手段を含む蓄電手段回路を接続し、前記蓄電手段は、前記燃料電池11の供給する電流が前記負荷の要求する電流よりも小さい場合に、前記負荷に電流を供給するとともに、前記負荷において発生した回生電力及び前記燃料電池11の出力する電流により充電され、前記燃料電池11は、あらかじめ定められた範囲内で出力する。
請求項(抜粋):
負荷と燃料電池とを直接接続するとともに、該燃料電池と並列に蓄電手段を含む蓄電手段回路を接続し、前記蓄電手段は、前記燃料電池の供給する電流が前記負荷の要求する電流よりも小さい場合に、前記負荷に電流を供給するとともに、前記負荷において発生した回生電力及び前記燃料電池の出力する電流により充電され、前記燃料電池は、あらかじめ定められた範囲内で出力することを特徴とする燃料電池装置。
IPC (5件):
H01M 8/04 ,  B60L 11/18 ,  H01M 8/00 ,  H02J 7/34 ,  H02M 3/155
FI (8件):
H01M 8/04 P ,  B60L 11/18 G ,  H01M 8/00 A ,  H01M 8/00 Z ,  H02J 7/34 C ,  H02J 7/34 E ,  H02M 3/155 F ,  H02M 3/155 H
Fターム (53件):
5G003AA05 ,  5G003BA01 ,  5G003DA07 ,  5G003DA16 ,  5G003DA18 ,  5G003FA06 ,  5G003GB03 ,  5G003GB06 ,  5H027AA06 ,  5H027KK51 ,  5H027KK54 ,  5H027KK56 ,  5H027MM26 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI12 ,  5H115PI13 ,  5H115PI16 ,  5H115PI18 ,  5H115PI29 ,  5H115PI30 ,  5H115PO01 ,  5H115PO06 ,  5H115PO10 ,  5H115PO17 ,  5H115PU08 ,  5H115PV03 ,  5H115PV09 ,  5H115PV23 ,  5H115QA10 ,  5H115QI04 ,  5H115QN03 ,  5H115TB01 ,  5H115TI01 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TI10 ,  5H115TO05 ,  5H115TO21 ,  5H115UI13 ,  5H115UI14 ,  5H115UI16 ,  5H115UI17 ,  5H115UI19 ,  5H730AA00 ,  5H730AS00 ,  5H730AS13 ,  5H730AS17 ,  5H730BB02 ,  5H730BB03 ,  5H730DD03 ,  5H730FD01 ,  5H730FD31
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る