特許
J-GLOBAL ID:200903071252228640

電子情報担体の不正使用防止システム及び不正使用防止方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田澤 博昭 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-385909
公開番号(公開出願番号):特開2002-189966
出願日: 2000年12月19日
公開日(公表日): 2002年07月05日
要約:
【要約】【課題】 端末位置検出手段120が測位する端末装置100の現在位置が、予め登録しておいた取引許可エリア内にあるか否かに基づいてその使用の正当性をサーバ装置200が判定することから、クレジットカードなどのように世界中の地域(広範囲な領域)においても使用される可能性のある電子情報担体に適用することが困難であるという課題があった。【解決手段】 電子情報担体とこれの識別情報に基づいて記憶手段から読み出した携帯通信端末とから取得した各現在位置の測位情報に基づいて、両者の現在の位置関係情報を算出する位置関係算出手段と、電子情報担体及び携帯通信端末の各現在位置の測位情報から電子情報担体の使用を許可すべき位置関係情報を算出し、これと位置関係算出手段が算出した位置関係情報とを比較して、電子情報担体の使用許可を判定する使用許可判定手段とを備える。
請求項(抜粋):
所有者の電子化された情報を取り引きする電子情報担体の不正使用を防止するシステムであって、自己の位置を測定する手段を有する上記電子情報担体からの情報を取得するクライアント端末装置、及び自己の位置を測定する手段を有し、上記電子情報担体の識別情報で特定される携帯通信端末と情報の送受を行うホスト側通信手段と、上記電子情報担体の識別情報、及び上記識別情報ごとに対応付けられた携帯通信端末を記憶する記憶手段と、上記電子情報担体とこれの識別情報に基づいて上記記憶手段から読み出した上記携帯通信端末とから取得した各現在位置の測位情報に基づいて、両者の現在の位置関係情報を算出する位置関係算出手段と、上記電子情報担体及び上記携帯通信端末の各現在位置の測位情報から上記電子情報担体の使用を許可すべき位置関係情報を算出し、これと上記位置関係算出手段が算出した上記位置関係情報とを比較して、上記電子情報担体の使用許可を判定する使用許可判定手段とを備えた電子情報担体の不正使用防止システム。
IPC (10件):
G06F 17/60 414 ,  G06F 17/60 510 ,  G06F 17/60 512 ,  B42D 15/10 521 ,  G06F 15/00 330 ,  G06K 17/00 ,  G06K 19/10 ,  H04Q 7/34 ,  H04Q 7/38 ,  H04L 9/32
FI (10件):
G06F 17/60 414 ,  G06F 17/60 510 ,  G06F 17/60 512 ,  B42D 15/10 521 ,  G06F 15/00 330 G ,  G06K 17/00 S ,  G06K 19/00 R ,  H04B 7/26 106 A ,  H04B 7/26 109 R ,  H04L 9/00 671
Fターム (33件):
2C005MA01 ,  2C005MB05 ,  2C005MB08 ,  2C005NA09 ,  2C005SA05 ,  2C005SA12 ,  2C005TA22 ,  5B035AA15 ,  5B035BB09 ,  5B035CA11 ,  5B058CA01 ,  5B058KA31 ,  5B085AE12 ,  5J104AA07 ,  5J104EA22 ,  5J104KA01 ,  5J104KA02 ,  5J104KA20 ,  5J104NA21 ,  5J104NA27 ,  5J104NA35 ,  5J104PA02 ,  5J104PA10 ,  5K067AA32 ,  5K067EE02 ,  5K067EE16 ,  5K067FF03 ,  5K067HH23 ,  5K067HH24 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56 ,  5K067JJ64 ,  5K067JJ68
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る