特許
J-GLOBAL ID:200903071418721464

並列電力分配合成増幅器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 金雄 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-332527
公開番号(公開出願番号):特開2003-133864
出願日: 2001年10月30日
公開日(公表日): 2003年05月09日
要約:
【要約】【課題】 従来のフィードフォワード形ひずみ補償回路は、消費電力が大きく、且つ効率が低くなってしまうという問題があった。【解決手段】 入力信号を複数の信号に分配する電力分配器2と、電力分配器2で分配された信号を各々増幅させる複数の電力増幅器3,4と、複数の電力増幅器3,4で各々増幅された信号を合成する電力合成器5と、電力増幅器3から増幅によるひずみ成分を抽出するひずみ抽出手段7と、ひずみ抽出手段7で抽出されたひずみ信号の振幅を調整すると共に位相を逆位相に調整してひずみ低減信号を生成するひずみ低減信号生成手段8と、ひずみ低減信号を電力増幅器4と電力分配器2との間の信号経路に注入するひずみ低減信号注入手段9とを備えている。
請求項(抜粋):
入力信号を複数の信号に分配する電力分配器と、前記電力分配器で分配された信号を各々増幅させる複数の電力増幅器と、前記複数の電力増幅器で各々増幅された信号を合成する電力合成器と、前記複数の電力増幅器の一つである第一の電力増幅器から増幅によるひずみ成分を抽出するひずみ抽出手段と、前記ひずみ抽出手段で抽出されたひずみ信号の振幅を調整すると共に位相を逆位相に調整してひずみ低減信号を生成するひずみ低減信号生成手段と、前記ひずみ低減信号生成手段で生成されたひずみ低減信号を、前記複数の電力増幅器の少なくとも他の一つである第二の電力増幅器と前記電力分配器との間の信号経路に注入するひずみ低減信号注入手段とを備えることを特徴とする並列電力分配合成増幅器。
IPC (4件):
H03F 1/32 ,  H03F 1/02 ,  H03F 3/20 ,  H03F 3/68
FI (4件):
H03F 1/32 ,  H03F 1/02 ,  H03F 3/20 ,  H03F 3/68 B
Fターム (72件):
5J069AA01 ,  5J069AA21 ,  5J069AA41 ,  5J069CA21 ,  5J069CA36 ,  5J069FA15 ,  5J069KA15 ,  5J069KA16 ,  5J069KA23 ,  5J069KA68 ,  5J069KC06 ,  5J069KC07 ,  5J069MA14 ,  5J069SA13 ,  5J069TA01 ,  5J090AA01 ,  5J090AA21 ,  5J090AA41 ,  5J090CA21 ,  5J090CA36 ,  5J090FA15 ,  5J090GN02 ,  5J090GN05 ,  5J090GN07 ,  5J090KA15 ,  5J090KA16 ,  5J090KA23 ,  5J090KA68 ,  5J090MA14 ,  5J090SA13 ,  5J090TA01 ,  5J091AA01 ,  5J091AA21 ,  5J091AA41 ,  5J091CA21 ,  5J091CA36 ,  5J091FA15 ,  5J091KA15 ,  5J091KA16 ,  5J091KA23 ,  5J091KA68 ,  5J091MA14 ,  5J091SA13 ,  5J091TA01 ,  5J092AA01 ,  5J092AA21 ,  5J092AA41 ,  5J092CA21 ,  5J092CA36 ,  5J092FA15 ,  5J092KA15 ,  5J092KA16 ,  5J092KA23 ,  5J092KA68 ,  5J092MA14 ,  5J092SA13 ,  5J092TA01 ,  5J500AA01 ,  5J500AA21 ,  5J500AA41 ,  5J500AC21 ,  5J500AC36 ,  5J500AF15 ,  5J500AK15 ,  5J500AK16 ,  5J500AK23 ,  5J500AK68 ,  5J500AM14 ,  5J500AS13 ,  5J500AT01 ,  5J500CK06 ,  5J500CK07
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る