特許
J-GLOBAL ID:200903071471357154

吸収性物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 羽鳥 修 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-082180
公開番号(公開出願番号):特開2003-275239
出願日: 2002年03月22日
公開日(公表日): 2003年09月30日
要約:
【要約】【課題】 吸収性及び風合いに優れた表面シートの性能を効果的に発現させることができる吸収性物品、及びその効率的且つ経済的な製造方法を提供すること。【解決手段】 液透過性の表面シート10、液不透過性の裏面シート30及びこれら両シート間に介在された液保持性の吸収体40を具備し、肌当接面に、多数の凸部が4規則的に形成された凹凸領域11、及び該凹凸領域11における凸部4よりも高さの低い凸部(図示せず)が形成されているか又は凸部が形成されていない非凹凸領域12を有する吸収性物品において、前記凹凸領域11は、肌側に配される第1層と吸収体側に配される第2層とが積層されて所定パターンの接合部で部分的に接合された積層シート10から形成されており、該凹凸領域11における多数の前記凸部4は、第1層の前記接合部3以外の部分が、第2層の収縮により凸状に変形して形成されている。
請求項(抜粋):
液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及びこれら両シート間に介在された液保持性の吸収体を具備し、肌当接面に、多数の凸部が規則的に形成された凹凸領域、及び該凹凸領域における凸部よりも高さの低い凸部が形成されているか又は凸部が形成されていない非凹凸領域を有する吸収性物品において、前記凹凸領域は、肌側に配される第1層と吸収体側に配される第2層とが積層されて所定パターンの接合部で部分的に接合された積層シートから形成されており、該凹凸領域における多数の前記凸部は、第1層の前記接合部以外の部分が、第2層の収縮により凸状に変形して形成されている吸収性物品。
IPC (4件):
A61F 13/15 ,  A61F 5/44 ,  A61F 13/49 ,  A61F 13/511
FI (5件):
A61F 5/44 H ,  A61F 13/18 310 Z ,  A41B 13/02 E ,  A41B 13/02 S ,  A41B 13/02 G
Fターム (18件):
3B029BB02 ,  3B029BB03 ,  3B029BF04 ,  4C003BA02 ,  4C003BA08 ,  4C003GA03 ,  4C003GA05 ,  4C098AA09 ,  4C098CC05 ,  4C098CC08 ,  4C098CC37 ,  4C098DD04 ,  4C098DD10 ,  4C098DD22 ,  4C098DD24 ,  4C098DD25 ,  4C098DD26 ,  4C098DD28
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る