特許
J-GLOBAL ID:200903071641751421

顔画像認識方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 二瓶 正敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-353900
公開番号(公開出願番号):特開2000-163592
出願日: 1998年11月26日
公開日(公表日): 2000年06月16日
要約:
【要約】【課題】 顔の線対称性に着眼し、実像と鏡像の照合から目、口など要部の位置を一層正確に抽出できる顔画像認識方法を提供する。【解決手段】 両眼の代表位置を示す2点の中点を通る垂直走査線を軸として、当該軸に関し実顔画像を線対称に回転させて鏡像を得、両眼の代表位置を連結する連結線と前記中点を通る水平走査線との角度をパラメータとして実像の両眼像と鏡像の両眼像との照合により最小の一致度を得る最適角度を求め、代表位置を修正する。また、前記中点を通る水平走査線方向への移動量をパラメータとして実像の両眼像と鏡像の両眼像との照合により最小の一致度を得る最適水平移動位置を求め、代表位置を修正する。さらに、口の代表位置と前記中点とを連結する連結線と前記垂直走査線との角度をパラメータとして実像の口画像と鏡像の口画像との照合により最小の一致度を得る最適角度を求め、代表位置を修正する。
請求項(抜粋):
リファレンス顔画像と未知顔画像との照合の際、顔の同一代表位置で両顔画像が一致するように代表位置を修正して顔画像を認識する顔画像認識方法において、両眼の代表位置を示す2点の中点を通る垂直走査線を軸として、当該軸に関し実顔画像を線対称に回転させて鏡像を得、両眼の代表位置を連結する連結線と前記中点を通る水平走査線との角度をパラメータとして実像の両眼像と鏡像の両眼像との照合に基づいて最小の一致度を得る最適角度を求め、前記代表位置を修正することを特徴とする顔画像認識方法。
IPC (3件):
G06T 7/00 ,  G01B 11/00 ,  G01B 11/24
FI (3件):
G06F 15/62 465 K ,  G01B 11/00 H ,  G01B 11/24 K
Fターム (10件):
2F065AA53 ,  2F065CC16 ,  2F065FF01 ,  2F065FF04 ,  2F065JJ03 ,  2F065QQ39 ,  5B043AA09 ,  5B043BA04 ,  5B043EA12 ,  5B043EA15
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 顔基準点抽出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-144540   出願人:日本電信電話株式会社
  • 顔の傾き検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-349152   出願人:沖電気工業株式会社
  • 顔画像正規化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-365577   出願人:日本ビクター株式会社
審査官引用 (2件)
  • 顔基準点抽出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-144540   出願人:日本電信電話株式会社
  • 顔の傾き検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-349152   出願人:沖電気工業株式会社

前のページに戻る