特許
J-GLOBAL ID:200903071782140248

非水電解質二次電池用電極

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  宇谷 勝幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-189563
公開番号(公開出願番号):特開2008-021415
出願日: 2006年07月10日
公開日(公表日): 2008年01月31日
要約:
【課題】活物質の凝集を抑制することにより、反応に供される活物質の表面積を増大させ、高出力の二次電池を提供すること。【解決手段】電極活物質を含む電極活物質層と、前記電極活物質層が表面に塗布されてなる集電体と、を含む非水電解質二次電池用電極であって、前記電極活物質の平均粒子径が0.01μm以上5μm未満であり、前記電極活物質が界面活性剤によって被覆されていることを特徴とする非水電解質二次電池用電極。【選択図】なし
請求項(抜粋):
電極活物質を含む電極活物質層と、 前記電極活物質層が表面に塗布されてなる集電体と、 を含む非水電解質二次電池用電極であって、 前記電極活物質の平均粒子径が0.01μm以上5μm未満であり、前記電極活物質が界面活性剤によって被覆されてなることを特徴とする非水電解質二次電池用電極。
IPC (5件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40 ,  B60L 11/18 ,  H01M 4/04
FI (6件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 B ,  H01M10/40 Z ,  B60L11/18 A ,  H01M4/04 A ,  H01M4/02 C
Fターム (51件):
5H029AJ02 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ06 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ11 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ11 ,  5H050AA02 ,  5H050BA15 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA05 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA03 ,  5H050DA09 ,  5H050EA21 ,  5H050EA23 ,  5H050FA18 ,  5H050GA22 ,  5H050HA05 ,  5H050HA11 ,  5H115PA15 ,  5H115PG04 ,  5H115PI14 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115SE06 ,  5H115UI35
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る