特許
J-GLOBAL ID:200903071877896048

有機発光装置およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 福島 祥人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-081898
公開番号(公開出願番号):特開2001-267085
出願日: 2000年03月23日
公開日(公表日): 2001年09月28日
要約:
【要約】【課題】 高輝度化、高精細化および大型化が可能な信頼性の高い有機発光装置およびその製造方法を提供することである。【解決手段】 透明基板11上の複数本の下層データ電極12が絶縁層20で覆われる。絶縁層20上に複数の上層データ電極14が配置される。上層データ電極14上に有機発光層を含む有機薄膜16が形成され、有機薄膜16上に下層データ電極12と直交するように複数本の走査電極17が形成される。複数本の下層データ電極12は複数のグループGA,GB,GCに区分される。各グループGA,GB,GCの下層データ電極12の上方における複数の上層データ電極14は各グループの下層データ電極12に絶縁層20の開口部を通して接続される。走査電極17の幅は各グループGA,GB,GCの下層データ電極12上に配置された複数の上層データ電極14の上方を覆うように設定される。
請求項(抜粋):
基板と、前記基板上に第1の方向に沿って形成された複数本の第1の電極層と、前記複数本の第1の電極層上および前記複数本の第1の電極層間を覆うように形成されるとともに、前記複数本の第1の電極層上に複数の開口部を有する絶縁層と、前記絶縁層上にマトリクス状に配置され、前記複数の開口部を通して前記複数本の第1の電極層に電気的に接続される複数個の第2の電極層と、前記複数個の第2の電極層上に形成され、発光層を含む有機薄膜と、前記有機薄膜上に前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って形成された複数本の第3の電極層とを備え、前記複数本の第1の電極層は、隣接する2以上のm本ずつの単位に区分され、各単位のm本の第1の電極層の上方における複数個の第2の電極層は、前記第1の方向にずれるように配置されかつ隣接するm個ずつの単位に区分され、各単位のm個の第2の電極層は、前記絶縁層の開口部を通して対応する単位のm本の第1の電極層にそれぞれ接続され、各第3の電極層は、前記第1の方向において各単位のm個の第2の電極層の上方を覆う幅を有することを特徴とする有機発光装置。
IPC (4件):
H05B 33/26 ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/14 ,  H05B 33/22
FI (4件):
H05B 33/26 Z ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/14 A ,  H05B 33/22 Z
Fターム (16件):
3K007AB00 ,  3K007AB02 ,  3K007AB13 ,  3K007BA06 ,  3K007BB05 ,  3K007CA01 ,  3K007CA02 ,  3K007CA05 ,  3K007CB01 ,  3K007CB03 ,  3K007DA00 ,  3K007DB03 ,  3K007EB00 ,  3K007EC00 ,  3K007FA01 ,  3K007GA04
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る