特許
J-GLOBAL ID:200903071995334461

紙幣収納装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-095193
公開番号(公開出願番号):特開2001-283284
出願日: 2000年03月29日
公開日(公表日): 2001年10月12日
要約:
【要約】【課題】 省スペースで安定した動作をし、さらに紙幣収納庫の紙幣収納枚数も損なうことのない紙幣収納装置を提供することを目的とする。【解決手段】 金種に応じて紙幣通路を切り換える通路切り換えゲートの後に2つの平行配置された紙幣通路を備え、その紙幣通路を挟んで両側に紙幣収納庫を、紙幣通路の間にプッシャ18,18aを配置する。プッシャ18,18aは、プッシャ駆動補助支点軸19でプッシャリンクレバー20に軸支され、その他端はプッシャ固定支点軸21で軸支される。そのクロス位置には紙幣通路の幅より長いプッシャ駆動支点軸24が遊挿され、その両端に設けられたプッシャ駆動補助ブロック26を介してプッシャ駆動レバー28の揺動運動でプッシャ18を平行移動させる。プッシャ18,18aとその駆動機構が重ならないため、厚さ寸法が抑えられ、紙幣枚数が確保される。
請求項(抜粋):
紙幣識別部で識別判定された紙幣を収納する紙幣収納装置において、前記紙幣識別部の出口に設けられて識別判定された紙幣を平行に配置された2つの専用搬送通路へ金種毎に振り分けるゲートと、前記専用搬送通路を挟んで向かい合わせに設置された複数の紙幣収納庫と、前記専用搬送通路の間で待機する第1の位置と前記専用搬送通路を横切って前記紙幣収納庫へ所定量入り込んだ第2の位置との間で前記専用搬送通路を搬送される紙幣の面に直角な方向にそれぞれ平行移動するように前記紙幣収納庫に対応して設置されたプッシャと、前記専用搬送通路の外側に配置されて前記第1の位置と第2の位置とになるよう前記プッシャをそれぞれ両側面から駆動する駆動機構と、を備えていることを特徴とする紙幣収納装置。
IPC (2件):
G07D 9/00 408 ,  G07F 7/04
FI (2件):
G07D 9/00 408 E ,  G07F 7/04
Fターム (20件):
3E040AA01 ,  3E040BA12 ,  3E040BA13 ,  3E040BA20 ,  3E040FA02 ,  3E040FA09 ,  3E040FB09 ,  3E040FB12 ,  3E040FB17 ,  3E040FC02 ,  3E040FG04 ,  3E040FG08 ,  3E044AA01 ,  3E044AA02 ,  3E044AA20 ,  3E044BA02 ,  3E044FA01 ,  3E044FA03 ,  3E044FA04 ,  3E044FA07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 紙幣収納装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-317667   出願人:三洋電機株式会社

前のページに戻る