特許
J-GLOBAL ID:200903072125536669

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小野寺 洋二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-313333
公開番号(公開出願番号):特開2002-122877
出願日: 2000年10月13日
公開日(公表日): 2002年04月26日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】液晶パネルとテープキャリアパッケージとの位置合わせを容易にすると共に、コモン電極引回し配線の裕度を拡大し、コモン電極引き出し端子とセグメント電極引き出し端子の短絡を防止する。【解決手段】テープキャリアパッケージ2の一端に設けるコモン端子t1,t2とセグメント端子t3をセグメント基板1aのコモン電極引き出し端子T1,T2とセグメント電極引き出し端子T3の配列と同様の配列とする。セグメント基板と上記テープキャリアパッケージを接続する際の位置合わせのためのアライメントマークAM1,AM2をセグメント基板のセグメント電極引き出し端子と各両側のコモン電極引き出し端子の間に設ける。テープキャリアパッケージのセグメント端子とコモン端子の間にセグメント基板に設けたアライメントマークAM1,AM2に対応するアライメントマークam1,am2を設ける。
請求項(抜粋):
多数のセグメント電極を有する一方の基板と、前記セグメント電極と交差する多数のコモン電極を有する他方の基板の対向間隙に液晶を挟持し、前記セグメント電極の引き出し端子と前記コモン電極の引き出し端子を前記セグメント基板の一辺に配置した液晶パネルと、前記液晶パネルの背面に配置してホストコンピュータから入力する表示データ/同期信号/電源を基に前記液晶パネルの表示信号を生成する信号処理回路を具備した回路基板と、前記回路基板で生成した表示信号を前記複数のセグメント電極および前記多数のコモン電極に印加するための駆動ICを搭載すると共に、前記セグメント電極の引き出し端子と接続するセグメント端子および前記コモン電極の引き出し端子と接続するコモン端子を有するテープキャリアパッケージとを備え、前記セグメント基板の前記コモン電極の引き出し端子の略1半分ずつが前記セグメント電極の引き出し端子の両側に配置されてコモン電極の引き出し端子-セグメント電極の引き出し端子-コモン電極の引き出し端子の順で配列され、前記テープキャリアパッケージの前記セグメント端子および前記コモン端子は、前記セグメント基板のコモン電極の引き出し端子-セグメント電極の引き出し端子-コモン電極の引き出し端子の配列に対応したコモン端子-セグメント端子-コモン端子の順で配列され、前記テープキャリアパッケージの前記セグメント端子と前記コモン端子との各間に一方のアライメントマークを形成すると共に、前記セグメント基板の一辺に配置された前記セグメント電極引き出し端子と前記コモン電極引き出し端子の各間に、前記一方のアライメントマークに対応する他方のアライメントマークを形成したことを特徴とする液晶表示装置。
IPC (2件):
G02F 1/1345 ,  G09F 9/00 348
FI (2件):
G02F 1/1345 ,  G09F 9/00 348 L
Fターム (11件):
2H092GA48 ,  2H092GA51 ,  2H092GA57 ,  2H092HA25 ,  2H092MA32 ,  2H092MA57 ,  2H092NA16 ,  2H092NA27 ,  5G435AA14 ,  5G435BB12 ,  5G435CC09
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る