特許
J-GLOBAL ID:200903072235664395

電池保護回路及び電子装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-240477
公開番号(公開出願番号):特開2000-067928
出願日: 1998年08月26日
公開日(公表日): 2000年03月03日
要約:
【要約】【課題】 部品点数が少なく且つ安価な構成により、2次電池を保護する。【解決手段】 2次電池である電池セル2の正極側に接続されるヒータ付きヒューズ41と、そのヒータ付きヒューズ41のヒータを駆動するドライブFET42と、電池セル2の少なくとも過充電状態を検出したとき、ドライブFET42を駆動してヒータ付きヒューズ41のヒータを溶断させる検出制御IC3とを有する。
請求項(抜粋):
2次電池の少なくとも過充電状態を検出する過充電検出手段と、上記2次電池の電流路に接続されるヒータ付きヒューズ手段と、上記ヒータ付きヒューズ手段のヒータを駆動するヒータ駆動手段とを有し、上記過充電検出が確定したとき、上記ヒータ駆動手段により上記ヒータ付きヒューズのヒータを駆動してヒューズ断とすることを特徴とする電池保護回路。
IPC (5件):
H01M 10/44 ,  H02H 7/18 ,  H02J 7/00 ,  H02J 7/00 302 ,  H02J 7/10
FI (5件):
H01M 10/44 P ,  H02H 7/18 ,  H02J 7/00 S ,  H02J 7/00 302 D ,  H02J 7/10 B
Fターム (25件):
5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003CA01 ,  5G003CA11 ,  5G003CC02 ,  5G003FA04 ,  5G003GA01 ,  5G053AA01 ,  5G053AA09 ,  5G053AA12 ,  5G053BA01 ,  5G053BA04 ,  5G053CA01 ,  5G053DA01 ,  5G053EA09 ,  5G053EC03 ,  5G053EC05 ,  5G053FA06 ,  5H030AA03 ,  5H030AA06 ,  5H030AA10 ,  5H030AS06 ,  5H030AS11 ,  5H030FF42 ,  5H030FF43
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る